飲食DX支援コンシュルジュ
2025-11-13 12:49:55

飲食DX支援コンシュルジュがFOOD STYLE JAPANに登場!

飲食DX支援コンシュルジュがFOOD STYLE JAPANに登場



2025年11月19日(水)と20日(木)、福岡のマリンメッセで開催される「FOOD STYLE JAPAN 2025 <九州>」では、飲食業界の発展を目的とした特別な無料相談ブース「飲食DX支援コンシュルジュ」が設けられます。この取り組みは一般社団法人「これからの時代の飲食店マネジメント協会」(略称:これマネ)が主催し、出展企業と飲食店経営者の「リアル」を結びつける重要な役割を果たします。

飲食DXコンシュルジュの目的



「飲食DXコンシュルジュ」の主な目的は、出展企業が抱えるビジネス上の課題を、飲食店経営者とのマッチングを通じて解決を図ることです。また、現場でのヒアリングを基に、企業の商材を飲食現場に適した形で提案します。全国150名以上の飲食専門コンサルタントとの連携が実現するこのサービスは、販路の拡大や新たなサービスの導入を目指すための道筋を開きます。

対象と相談内容



「飲食DXコンシュルジュ」は、FOOD STYLE出展企業に限り、事前予約制で無料で利用可能です。1社につき15分から30分の相談時間が設けられ、これマネの代表理事である山川博史とコンサルタントメンバーが対応します。以下のような内容に関する相談が可能です。

飲食店経営者側の相談事項


  • - 人材不足や離職率の改善策
  • - スタッフ定着のための制度作り
  • - 店長やマネージャーの育成や評価制度の見直し
  • - 衛生管理や外国人スタッフの研修、多店舗展開に際した仕組み作り
  • - DX導入による業務効率化やデータ活用について

出展企業側の相談事項


  • - 自社サービスが飲食現場に浸透しにくい
  • - 飲食企業の課題に即した提案内容の整理
  • - コンサルタントと連携したセミナーの企画
  • - 既存クライアントとの関係強化
  • - 商流や紹介ルートの確立
  • - 専門コンサルタントとのマッチングを通じた新たなチャンス発見

現状の課題



飲食業界は、様々な課題に直面しています。人材不足や高い離職率、教育体制の不備、コスト管理の悪化など、経営者を悩ませる要因は多岐にわたります。また、現場に寄り添うこれマネにも、採用の難しさや教育にかける時間の不足、コスト管理や衛生管理の徹底といった声が寄せられています。

出展企業からは、「良いサービスを提供しているが、現場への導入が進まない」といった声や、提案が飲食店経営者に響かない現状も報告されています。こうした課題を解決するためには、飲食業界の「現場」とサービスの「価値」を結びつける架け橋が必要です。

参加方法



「飲食DX支援コンシュルジュ」への参加は事前申し込みが必要です。設けられる無料相談の枠は、来場者5社限定ですので、参加希望の方は早めに下記のエントリーフォームから申し込みを行ってください。

事前申し込みフォーム

展示会詳細



  • - 日時:2025年11月19日(水)・20日(木)10:00〜17:00(最終日は16:00まで)
  • - 会場:マリンメッセ福岡A館・B館
  • - 来場登録:参加者は事前に登録が必要です。無料で来場可能です。
来場登録はこちら

これマネについて



一般社団法人「これからの時代の飲食店マネジメント協会」は、飲食業界の課題に対応するためのプラットフォームです。「これマネ教育DX」というオンラインプログラムを通じて、飲食ビジネスの革新を目指しています。ぜひこの機会に、飲食DX支援コンシュルジュを通じて、新たなビジネスチャンスを掴んでください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: FOOD STYLE JAPAN 飲食DX支援 飲食経営

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。