長野での子どもアドボカシーイベント開催のお知らせ
2025年12月13日と14日の2日間、長野県安曇野市にて「全国キャラバンinながの」が開催されます。このイベントは、NPO法人全国子どもアドボカシー協議会が主催し、子どもや若者の意見を聞くことを目的としたトークセッションやワークショップで構成されています。この機会に、地域の市民と共に「子どもアドボカシー」について考えてみることができます。
子どもアドボカシーとは?
子どもアドボカシーは、子どもの意見を尊重し、彼らが自ら声を上げることを支援する活動です。この活動は、2024年4月に施行される改正児童福祉法を背景に進められており、国や地方自治体が子どもや若者の意見を政策に反映することを目指しています。
地域のつながりが希薄化する中で、子どもたちの声を大切にすることで、誰もが取り残されない地域社会を作ることが重要です。このイベントは、その基盤を築くための重要な一歩です。
2日間のプログラムの内容
イベントは、2つの異なる日程で行われ、それぞれ異なる内容が含まれます。
Day1: まちの未来を考える
日時: 12月13日(土)13:30~16:00(受付:13:00)
場所: 豊科交流学習センター「きぼう」
対象: 子どもアドボカシーに興味のある方ならどなたでも
参加費: 無料
この日は、開かれたセッションであり、幅広い参加者が集まります。プログラムは以下の通りです:
- - 第1部: 当事者参画から広がる「まち」の可能性
- - 第2部: トークセッション「声を未来につなぐ」
- - 第3部: グループワーク「『まち』を自分事に考える」
- - 質問タイム: 参加者からの疑問にお答えする時間
参加希望の方は、
こちらからお申込みください。締切は12月11日です。
Day2: つながるワークショップ
日時: 12月14日(日)11:30~15:00(受付:11:00)
場所: 且座喫茶「遊庵」
対象: 社会的養護経験者や中高生
参加費: 無料(昼食付き)
2日目は、社会的養護を経験した人たちが集まり、共に気づきやアイデアを共有するイベントです。プログラムは以下の通りです:
- - ご挨拶・ルール説明
- - お昼休憩: 昼食が準備されます
- - ワークショップ
「長野でこんなのあったらいいのにな」
こちらへの参加も希望される方は、お問い合わせのページからご連絡ください。締切は12月11日です。
子どもたちの未来を共に考える
このイベントは、誰もが「自分の声」を持つ社会の実現を目指すものです。地域社会の中で子どもや若者が主体となって、自らの意見を大切にしてもらえる環境を整えることが求められています。信頼できる大人たちとの対話を通じて、理想のまち作りのヒントを見つける貴重な機会となるでしょう。
ぜひ、参加してみてはいかがでしょうか。私たちとともに、未来に向けて 「子どもアドボカシー」を進めていきましょう!