ウェブアクセシビリティの新サービス
2025-10-01 12:36:16

カラビナテクノロジーが新たなウェブアクセシビリティサービス『tra11y』を発表

カラビナテクノロジーが新たなウェブアクセシビリティサービス『tra11y』を発表



福岡市に本社を構えるカラビナテクノロジー株式会社が、アクセシビリティ対応の支援サービス「tra11y(トレイリー)」の提供を2025年10月1日から始めることを発表しました。これにより、ウェブサイトやアプリケーションにおけるアクセシビリティの向上が図られます。

ウェブアクセシビリティとは?



ウェブアクセシビリティは、すべての人、特に高齢者や障害者がウェブ上の情報や機能を支障なく利用できる状態を指します。「見えにくい」「聞こえにくい」「操作が難しい」といった課題を抱える方々が問題なく利用できるウェブ環境を目指すものです。具体的には、ユーザーの多様性に配慮した設計や改良が求められます。

tra11yの提供内容



カラビナテクノロジーが提供する「tra11y」では、以下のようなさまざまなサービスを取り揃えています:
1. 既存サイト・システムのアクセシビリティチェック&改修支援 これは、WCAG 2.0の適合レベルAAへの準拠を目指した現状分析と改善案の提示が含まれます。また、具体的な修正点についても優先順位を定め、実装やテスト段階まで支援することができます。
2. 新規構築・リニューアルのアクセシビリティ対応 ウェブサイトの新規構築やリニューアル時にも、要件定義からデザイン、開発、テスト、運用マニュアルの作成まで、全ての工程において支援を行います。

サービスの特長



tra11yの特長は、ウェブアクセシビリティに特化した専門チームが、エンジニアやデザイナーと緊密に連携しながら、クライアントのニーズに応じた柔軟な提案を行う点です。全体を通した支援のみならず、特定のニーズに対するサポートも可能です。

課題解決の例



「2024年に施行される改正障害者差別解消法にどう対応すれば良いのか?」「自社サイトのアクセシビリティがどうなっているのかを知りたい」といった課題に対して、tra11yが具体的な解決策を提供します。特に、障害者に対する「合理的な配慮」を義務化する法律に対応する必要があるため、事前の準備が必須です。

料金体系とお問い合わせ



料金は、提供するサービスの内容に応じて変動します。対象となるページ数やシステムの規模、実装環境、デザインの複雑さなどに基づいてお見積りを行います。料金やサービス内容についての詳細は公式サイトを通じて問い合わせが可能です。

まとめ



カラビナテクノロジーが展開するtra11yは、単なるウェブの配慮を超え、法令やブランディング、事業成長を支える重要な要素となります。2024年4月の法改正を前に、アクセシビリティの必要性が高まっている中、今後ますます重要な役割を果たすことでしょう。

私たちの目指すのは、誰もが利用できる快適なウェブ環境の構築です。ビジネスにおいても社会的な責任を考慮し、全ての人にとって使いやすいウェブサイトを実現するために、まずはお気軽にご相談ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 福岡 カラビナテクノロジー ウェブアクセシビリティ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。