日本の米文化を知るための特別イベント
株式会社プレナスが主催するオンラインイベントが、4月19日(土)の10時からYouTube Liveで開催されます。このイベントでは、米食文化の魅力が存分に紹介され、特別ゲストとして東洋大学の露久保美夏准教授も参加します。日本の豊かな米文化を知り、楽しむ絶好の機会です。
オンラインでの米文化継承
このイベントの注目ポイントは、"The Story of Rice"という米文化継承番組の上映です。アイルランド出身の料理家、レイチェル・アレンさんが日本各地を訪れ、米を中心とした豊かな日本の食文化や、その背景にある歴史的背景を紹介します。そのドキュメンタリーを通じて、参加者は米がどれほど日本の食生活に深く根ざしているのかを理解することができます。
番組の公式サイトにアクセスすることで、詳しい内容を知ることができます。これにより米文化の深さや多様性を学んでいただければと思います。
トークイベント「変幻自在のお米のおいしさ」
上映の後は、露久保准教授によるトークイベントが行われます。「変幻自在なお米のおいしさ~地域でみる米食文化」と題し、米が主食としてだけでなく、行事食や和菓子、日常の料理と幅広く利用されていることが説明されます。特に、お祝い事に欠かせない桜餅や雑煮、赤飯など、各地域ごとの特色あるレシピにスポットを当て、米食文化の多様性について掘り下げていきます。
米文化継承の背景
プレナスは、米文化の重要性を認識し、その価値を次世代に伝えるために様々な活動を行っています。特に、「日本の米文化を守り、受け継いでいく」という理念のもと、米文化をテーマにした壁画や、子供たちとの米作りプロジェクトを展開しています。これらの取り組みは、米文化を未来に繋げるための大切なステップといえます。
参加方法と概要
このイベントは無料で参加でき、事前に申し込みが必要です。参加希望者は、指定のウェブサイトにアクセスし、必要事項を記入することで申し込むことができます。ただし、申し込みは4月17日(木)が締切となっていますのでお早めに!
米文化に興味のある方、家族や友人と一緒に楽しみたい方、ぜひご参加ください。米の魅力を再発見し、今後の食生活に新たな視点を加える機会になることでしょう。心よりお待ちしております。
- - 開催日時: 2025年4月19日(土)10:00~12:00
- - 配信方法: YouTube Live
- - 参加費: 無料
- - 申し込み締切: 2025年4月17日(木)
詳細な情報や申し込みは、
こちらのリンクをご覧ください。