カタン日本選手権
2025-11-21 11:49:56

全国に拡大する「カタン日本選手権」2026年の注目ポイントを徹底解説

ボードゲーム界の祭典「カタン日本選手権」の全貌



日本中のボードゲームファンが注目する「カタン日本選手権」が、2026年4月から全国8会場で開催されます。このイベントは、すでに第12回目を迎え、ボードゲームの人気をさらに広めることを目的としています。今回の選手権では新たに東北地区(盛岡)が追加され、参加規模も拡大。見逃せないイベントの詳細をお伝えします。

全国8会場での大会


「カタン日本選手権」は、全国の8つの地域で予選が行われ、各地区の優秀なプレイヤーたちが決勝戦に進出します。具体的な日程は以下の通りです:

  • - 中部地区大会:4月12日(日)120名 ウインクあいち
  • - 北陸地区大会:4月19日(日)100名 ITビジネスプラザ武蔵
  • - 東北地区大会:5月31日(日)100名 盛岡・岩手県産業会館
  • - 関西地区大会:6月14日(日)250名 難波御堂筋ホール
  • - 九州地区大会:6月21日(日)120名 天神クリスタルビル
  • - 北海道地区大会:7月5日(日)80名 かでる2・7
  • - 中四国地区大会:7月5日(日)80名 岡山国際交流センター
  • - 関東地区大会:7月19日(日)600名 都立産業貿易センター・浜松町館
  • - 決勝戦:8月2日(日)東京

チケットは2025年11月29日(土)正午からの販売開始予定ですので、興味のある方はお早めにチェックしてください。

ボードゲーム「カタン」とは


「カタン」は、無人島を舞台にした陣取り合戦のボードゲームで、プレイヤーは資源を集め、建物を建てて得点を競います。このゲームは単なる運や戦略だけでなく、プレイヤー同士の交渉も重要な要素となっています。このため、初心者から経験者まで幅広い世代に愛されています。また、カタンの人気は日本国内外で高まっており、これまでに累計4,500万個以上が販売されています。

カタン日本選手権の意義


カタン日本選手権の開催は、ボードゲーム業界全体の活性化を目的としています。前回の大会では51%が新規参加者という高い数字が示すように、広く一般層にもボードゲームの楽しさを伝える機会として機能しています。さらに、カタンは教育現場においても、交渉や戦略を学ぶ教材としての役割を果たしており、さまざまな場面で活用されています。

SDGsとの関連


「カタン日本選手権」は、ボードゲームを通じて年齢や性別、国を超えたコミュニケーションの場を提供することも目指しています。SDGsの目標の一環として、全ての人々が平等に楽しめる環境作りが進められており、参加者たちが新たなつながりを持てる機会が設けられています。

連動企画「カタンオープン」


選手権に合わせて「カタンオープン」というイベントも実施されます。選手権に参加するほどではないが、他のプレイヤーと遊びたいという方のために、より気軽に参加できる場を用意しました。特に初心者向けのイベントとして、全国各地でカタン競技会を開催し、参加者には特典も用意されます。

まとめ


「カタン日本選手権」は、単なるボードゲームの大会にとどまらず、人々が集まり、交流し、新たな学びや楽しみを得る機会を提供しています。今年の大会も多くの方が参加し、ボードゲームの魅力を再確認できる場になることでしょう。ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。カタン日本選手権は、あなたの参加を待っています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ボードゲーム カタン 選手権

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。