九大伊都 蔦屋書店とのコラボイベントが生んだ新たなつながりの形
2025年3月から4月にかけて、福岡県糸島市を拠点とする「思い出書店」と、九大伊都 蔦屋書店との共同展示が行われ、予想以上の盛況を見せました。この取り組みは、本を通じて人と地域を結びつけることを目的とし、地域の文化の発信源としての書店の役割を再確認させる試みでもありました。
イベントの背景と目的
本企画は、思い出書店の「本を通じて、本と人、人と地域をつなぐ」という理念と、九大伊都 蔦屋書店の「書店を地域のハブにしたい」という思いが共鳴したことから実現しました。イベントは約1か月間、九大伊都 蔦屋書店内のスターバックス前に特設ブースを設置し、思い出書店の利用者から寄付された「思い出の本」を展示しました。この本は、それぞれの持ち主の思い出に彩られており、訪れる人々に新たな体験を提供しました。
展示内容と来場者の反応
来店者は、陳列された本の背表紙からその人のストーリーを感じ取り、思いを重ねながら本を手に取りました。結果として、39タイトル、合計97冊の書籍が購入され、また「糸島」という地域についての「知らなかったけど行ってみたい」という声も多数寄せられました。この取り組みは、訪問者に思い出書店と糸島の存在を知ってもらう貴重な機会となりました。
SNSでの影響
このイベントの期間中、思い出書店のインスタグラムのフォロワーは約800%も増加しました。200人以上の新たなフォロワーが参加し、特に20代の若者たちが多く訪れました。彼らは「蔦屋書店のイベントから来た」と話し、地域の書店への興味が掻き立てられた様子が伺えました。
参加者の感想
参加した方々の中からは、「自分で帯を書くことで、書店を運営しているような体験ができて面白かった」との声や、「近くにこんな面白いサービスがあるとは知らなかった」という驚きの声が寄せられました。
今後の展開
今回のイベントは初めての試みだったため、運用については手探りでしたが、九大伊都 蔦屋書店さんの協力を得て、実り多い経験を積むことができました。この経験を踏まえ、今後は書店と地域の皆様との協業を進め、さらなる新しい形の書店支援を実現したいと考えています。
思い出書店は、引き続き新たな拠点での取り組みを模索しています。興味を持たれた方々には、公式LINEやインスタグラムからのお問い合わせをお待ちしています。
思い出書店について
思い出書店は、地域の様々な店舗に設置され、誰かの思い出が詰まった本と、利用者自身の思い出を交換できる新しい形の古書交換サービスです。書店が少なくなる中で、「本と触れる場」を街の隅々に残していくことを目指し、本の交換を通じたコミュニケーションを促進しています。詳細については、公式サイトをご覧ください。