自分だけのお弁当を手軽に!
持ち帰り弁当のパイオニア「ほっかほっか亭」が、自分の好みに合わせてカスタマイズできる「カスタマイズ弁当」を現在東日本エリアに展開中です。2025年9月から、選べるおかずの種類が16種から25種へと増えることで、より多様なニーズに応えられるようになりました。今回は、この注目の弁当サービスについて詳しくご紹介します。
カスタマイズ弁当の誕生理由
「カスタマイズ弁当」は、武庫川女子大学の経営学部との産学連携プロジェクトから生まれました。このプロジェクトでは、学生たちの「自分だけのオリジナル弁当が欲しい」という声が元になり、持ち帰り弁当のパーソナライズ化を模索した結果、実現に至ったのです。さらに、名古屋市での女子大学生を対象にしたビジネス創出ワークショップでも、このアイデアが支持されました。
今年の5月には近畿エリアでのトライアル運用も行われ、SNSでの口コミをきっかけに、普段訪れることの少ない20代のお客様が増える結果となり、大変好評です。これを受け、東日本エリアでの本格展開が決定しました。新たに提供されるメニューは、様々なおかずの選択肢が用意され、注文のしやすさが魅力です。
注文の流れとカスタマイズの楽しみ
「カスタマイズ弁当」の注文は実にシンプルです。まず、基本のお弁当やおかずを選び、その後25種類の中から自分の好みに合うおかずを選びましょう。たとえば、「もう少し何かを加えたい」と考えている方には、野菜を追加するなどのカスタマイズが可能です。
次に、容器やごはんを選び、今度はおかずを自分の好きなものとしてカスタマイズします。盛り付けは店舗スタッフが行いますが、自分だけのオリジナルなスタイルを楽しむことができます。例えば、おかずを選んで「のり+花かつお」を追加すれば、あなただけの“マイのり弁”が完成します!
充実のおかずラインナップ
9月1日からは選べるおかずが増え、さらにバリエーションが豊かになりました。新たにやって来た野菜のおかずも、健康志向の方には嬉しいラインナップです。価格などの詳細は、特設ページで確認できますので、是非チェックしてみてください。
事業責任者の想い
ほっかほっか亭は、来年50周年を迎えるにあたり、創業以来、国産米100%の炊きたてご飯や食材へのこだわりを継続しています。今回のカスタマイズ弁当は、若い世代の意見を商品の改善に活かす新しい試みの一環です。お客様からのフィードバックを基に、お弁当の新しい形を具現化しました。
特にトライアル運用期間中には、アルバイトスタッフ・FP(フレンドパートナー)が楽しく盛り付けを行い、店舗の雰囲気も良くなったという新たな発見もありました。今後も、お客様が楽しめるメニューを提供し続けていく所存です。
まとめ
ほっかほっか亭の「カスタマイズ弁当」は、好みや気分に合わせたお弁当を手軽に楽しむことができる新しいサービスです。お近くの店舗で、あなただけの特別なお弁当をぜひ体験してみてください。今後の東日本エリアでの展開にも目が離せません!
実施店舗の情報
- - 宮城県:仙台駅東口店、仙台荒井西店
- - 秋田県:秋田卸町店、六郷店
- - 茨城県:牛久中央店
- - 群馬県:高崎八千代店、前橋元総社店
- - 千葉県:船橋習志野4丁目店
ほっかほっか亭について
1976年に埼玉県でスタートしたほっかほっか亭は、安心できる食事を提供し続けています。全国に794店舗を展開し、このたびの「カスタマイズ弁当」を通じて、より多様なお客様に満足を提供していく姿勢を貫いていきます。