マツゲンの新型ATM
2025-09-30 11:25:24

ローソン銀行の新型ATMがマツゲン店舗に設置、利便性向上を目指す

ローソン銀行の新型ATMがマツゲン店舗に設置、利便性向上を目指す



2025年9月29日、株式会社松源のスーパーマーケット「マツゲン 吹田インター青葉丘店」に、ローソン銀行の新型ATMが設置されました。この取り組みは、松源とローソン銀行が合意し、2026年3月末までに合計18台の新型機を松源の店舗に導入することを目指しています。

ユニバーサルデザインで使いやすさを追求



新型ATMは、多くの金融機関のカードを使用可能で、現金の入出金はもちろん、海外で発行されたカードによる引き出しや、QRコード決済アプリ、交通系電子マネーへの現金チャージなど、非常に多機能です。これにより、より多くのお客様がスムーズに利用できる環境を整えています。ユニバーサルデザインが施され、操作レイアウトや筐体の形状にも工夫が凝らされています。

松源のスーパーマーケット展開



松源は、和歌山県、大阪府、奈良県、京都府で生鮮食品を扱う「マツゲン」を40店舗以上運営(2025年8月末現在)しており、地域住民の生活に密着した存在です。ATM設置の背景には、お客様の利便性向上へ向けた支援があり、キャッシュレス決済の多様化に迅速に対応することを重視しています。

全国13,900台のATM設置を加速



ローソン銀行は、全国のローソン店舗に加え、商業施設やスーパーマーケットにもATMを導入し、全国で13,900台以上を設置する計画です。金融サービスの機能を拡充し、利用者のニーズに応じた設置を行うことで、利便性の向上に取り組んでいます。

どこでも利用できる便利なATM



新型ATMでは、利用可能なカードの幅広さが大きな魅力です。国内外の銀行や信用金庫、労働金庫、JA バンク、JF マリンバンク、証券会社などのカードが利用できるため、ユーザーの多様なニーズを満たします。また、スマホATMサービスや海外送金専用カードの取り扱いも行っており、利用価値がさらに広がっています。

まとめ



新型のローソン銀行ATMが松源の店舗に設置されることにより、地域住民の利便性は一層高まる見込みです。お客様がより快適に現金管理や決済を行えるよう、これからも新たな取り組みが期待されます。

このような取り組みにより、松源は地域における重要な生活インフラの一端を担い、ローソン銀行とともにさらなる成長を目指しています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ローソン銀行 マツゲン ATM新型機

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。