サンスターの環境対応ブレーキディスクが鈴鹿8耐に挑む
2025年8月、鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 “コカ・コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース」において、サンスターグループが提供する新たなブレーキディスクが注目を集めています。サンスターは、スズキの「チームスズキCNチャレンジ」に参画し、昨年の技術を進化させたブレーキディスクとブレーキパッドを供給する予定です。
環境を考慮したブレーキ技術
「チームスズキCNチャレンジ」は、カーボンニュートラルを目指した環境負荷低減に取り組むチームであり、鈴鹿8耐での完走を目指し、様々な課題を乗り越えています。サンスターは、このプロジェクトに共感し、パートナーとして新しい環境対応のブレーキ部品を開発しました。
新しいブレーキディスクは、ディスクの熱処理工程を廃止することで製造時のCO2排出量を約50%削減。これにより、環境に配慮した製品を提供しつつ、高い制動性能を維持しています。さらに、ブレーキパッドについても、温度によって変化する摩擦係数の変動を抑える改良を行い、ブレーキの効きが低温域でもしっかりと発揮されるようになりました。
優れた技術力の集結
サンスターは、ブレーキパッドの製造を東海カーボン株式会社に委託し、両社が協力した共同開発を進めることで、さらなる技術向上を目指しています。この取り組みにより、環境性能と制動性能の両立が実現され、持続可能な未来に向けた一歩となることでしょう。
サンスターの歴史と実績
サンスターは1961年からオートバイ向けのディスク部品事業に参入し、その後はブランドの確立と共に、様々な二輪レースのトップチームにブレーキディスクを提供してきました。特に、レース用ディスク「Type-OMEGA」の設計思想を基にした製品が多くの支持を得ています。さらに、サンスターはサステナビリティに対しても意識を高め、環境負荷を低減することに注力しています。
未来に向けた展望
今後もサンスターは、環境配慮と性能向上に取り組みながら、持続可能な製品開発を進めていくとともに、二輪車の魅力を広めていくことが期待されます。「鈴鹿8耐」を通じて、この新しい技術がどのような成果を上げるのか、今から楽しみです。サンスターの取り組みは、のちの自動車産業にも影響を与える重要なステップといえるでしょう。詳細については、サンスターの
公式ウェブサイトをご覧ください。