福岡社会起業プログラム
2025-10-02 15:33:26

福岡市の社会起業プログラム設立第4期を開講、参加者募集中!

福岡市が誇る社会起業プログラム、第4期開講のお知らせ



福岡市発のソーシャルビジネスを推進するプログラム「FUKUOKA SOCIAL START UP ACADEMY」が、2025年10月より第4期を開講します。これに伴い、受講者の募集を開始いたしました。このプログラムは、約400名が参加した社会課題解決に向けたビジネスアイデアの育成を目的としています。

プログラムの概要



「FUKUOKA SOCIAL START UP ACADEMY」は、福岡市の社会問題に取り組むソーシャルスタートアップを育成することを目的に、2024年6月にスタートしました。参加者は、起業家からの実体験を直接聞くことができる「起業家講座」と、ビジネスアイデアを具体的に形にする「実践講座」の2つのプログラムを受けられます。これまでに開催された第1期から第3期では、317名が起業家講座に、78名が実践講座に参加しました。

第4期の特徴



第4期では「実践者に聞く 社会起業の始め方」をテーマにした講座を開催します。登壇者にはNPO代表や個人事業主、学生起業家など様々なバックグラウンドを持つ方々が登場し、それぞれの社会課題へのアプローチや成功事例を共有してくれます。これにより、参加者は多様な視点から学ぶことができます。

起業家講座の詳細


  • - 日時:2025年10月24日(金)19:00〜21:00
  • - 会場:Fukuoka Growth Next 1F イベントスペース
  • - 費用:無料
  • - 定員:50名(先着順)
詳細や申し込みはこちらから:申込リンク

リーダーたちの紹介



  • - 平 由以子(ローカルフードサイクリング株式会社 代表)
福岡市出身。土壌改善と安全な食の仕組みを築くため、コンポスト活動を行っています。

  • - 上木場 千泰(株式会社basiq 代表)
九州大学3年生として学生宅への食料品配送プラットフォーム「Q-DELIVERY」を立ち上げました。

  • - 岸 はつみ(N!ce cream 代表)
農業に携わった経験を活かし、ロス野菜を使用したアイスクリームを展開。

  • - 竹下 友里絵(モデレーター、ボーダレス・ジャパン公民連携室室長)
社会課題解決に向けて様々な活動を展開しています。

実践講座について



実践講座も同時に開催され、ソーシャルビジネスに必要な基礎知識を身につける機会です。参加者は、ソーシャルコンセプトとビジネスコンセプトを形成するためのワークショップを受けることができます。また、本プログラム終了後も個別面談によるサポートが提供され、アイデアを具体的なアクションに繋げる手助けが行われます。

  • - 日時
- 11月10日(月)19:00~21:30「ソーシャルコンセプトの作り方」
- 11月17日(月)19:00~21:30「ビジネスコンセプトの作り方」
  • - 会場:Fukuoka Growth Next 2F サブイベントスペース
  • - 費用:無料
  • - 定員:20名程度(書類選考あり)
詳細や申し込みはこちらから:申込リンク

サポートする団体の紹介



株式会社ボーダレス・ジャパン


社会課題をビジネスで解決し、50以上の事業を展開する企業です。多様な社会問題に対し、持続可能な解決策を提供しています。
公式サイト:ボーダレス・ジャパン

Fukuoka Growth Next


スタートアップ支援のための官民共働型施設として、様々なプログラムを展開しています。
公式サイト:FGN

社会の課題を共に解決する仲間を募り、持続可能な未来を切り拓くこの機会に、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 福岡市 ボーダレス・ジャパン 社会起業

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。