福岡発!「marui filament」の魅力
福岡県大川市の株式会社井上企画が新たに開発した3Dプリンタ用フィラメント「marui filament」。このフィラメントは、環境意識の高まりとともに注目を集めています。2025年8月25日からテスト販売が開始されるこの製品は、家具の製造過程で生じる広葉樹の端材と再生PLA樹脂を原料にしています。この取り組みは、リサイクル率95%を達成しており、木材を活用した持続可能な価値創出を目指しています。
高品質な再生素材
「marui filament」は、木粉20%と再生PLA75%から成り立っており、特にこの割合が製品の安定した品質を実現しています。これまでの再生素材の課題であった品質のバラつきを、木粉との巧みな組み合わせで解決しました。さらに、ナチュラルな着色剤を使用せず、木材本来の色合いを大切にしています。これにより、自然の魅力を引き出したフィラメントが誕生しました。
樹種の違いを楽しむ
「marui filament」は、ウォールナット、チェリー、ホワイトオークといった樹種別に製造されています。木材が持つ独特の風合いをそのまま反映しているため、製品ごとに異なる表情を楽しむことができます。心材と辺材の違いや木目の濃淡もあり、一つ一つが個性的で、まさに天然木の美しさを堪能できる商品です。
様々な用途に対応
造形性能にも優れ、さまざまな用途に応じた使用が可能です。自社で行った造形テストでは、ノズル径0.4mmでの連続出力が24時間以上可能で、繊細なディテールもしっかりと再現できることが確認されています。また、教育用途での利用やノベルティ制作、インテリア、プランターなど多態なプロジェクトに対応しています。試作から小ロットの量産まで柔軟に相談可能です。
手に取るチャンス
「marui filament」は、公式オンラインストア「こふじ商店」でテスト販売が行われます。製品は各色ともに10個限定で、お一人様各色1個までの購入が可能です。内容量は500gで、価格は5,000円(税込、送料込み)。
端材活用の提案
株式会社井上企画では、自社で一貫して「木材の粉砕 → ペレット化 → フィラメント製造 → 3D造形」までのプロセスを行っています。これにより、複雑な業者間のやり取りを排除し、スムーズな進歩が可能です。企業や自治体において発生する木材端材の活用にお困りの方に対しても相談を受け付けており、新たな価値の創出を共に目指しています。
企業情報
株式会社井上企画は、木材販売や加工を行う企業で、資源を有効に活用するための素材開発事業にも力を入れています。木材の特徴を生かした材料開発を進めることで、持続可能な製品を提供し続ける所存です。
公式サイトやお問い合わせ先が設けられているため、興味のある方はぜひアクセスしてみてください。「marui filament」は、未来を見据えた新しいスタイルのフィラメントです。を大変楽しみにしています。