ゼロイチファイナリスト
2025-09-30 13:33:45

経済産業省主催「ゼロイチ」3期ファイナリスト10組が決定!社会起業家を目指す若者たちの挑戦

経済産業省が主催する学生社会起業家プログラム「ゼロイチ」3期ファイナリストが発表



福岡県を拠点とする株式会社ボーダレス・ジャパンが運営する「ゼロイチ」プログラムの3期ファイナリストが決まりました。このプログラムは、社会起業家を育成することを目的とし、経済産業省によって主催されています。今年も数多くの熱意ある学生が応募し、188組の中から最終的に選ばれた10組がファイナリストに輝きました。

「ゼロイチ」とはどのようなプログラムか



「ゼロイチ」は、次世代の社会起業家を育成するための官民連携型アクセラレーションプログラムです。フリースペースで展開されるこのプログラムは、参加者が社会課題を解決するためのスキルやマインドセットを身につけることを目指しています。

2023年から始まったこの取り組みは、今年で3期目を迎えており、特に関心のある社会課題に対しての提案力を高めることを重視しています。参加者は、社会起業家としての第一歩を踏み出すための特別講座やメンタリングなどを受けることができます。

プログラムの3期の特徴



今年度は、応募者数が増えたことを受けて、一次選考を通過した30組全体に特別講座やイベントの参加申込みの機会が与えられました。これにより、多くの学生が本格的な学びを得ることができるプログラムへと進化しています。

最終的に選ばれたファイナリスト10組には、集中メンタリング、合宿、サービスプロジェクトのβ版開発支援などが提供されることになります。これにより、彼らは実際のビジネス環境での実践を経験し、事業の成長を促進することができるのです。

2023年3期ファイナリストの紹介



それでは、今年の「ゼロイチ」プログラムのファイナリスト10組を見ていきましょう。

1. 大河原 颯(慶應義塾大学)
テーマ: エネルギー問題
クリーンエネルギーの利用を模索する若者。

2. 小野澤 真由(Taylor's University)
テーマ: カンボジアの教育問題
教育に恵まれない子どもたちへの支援。

3. 古森 海翔(大阪国際工科専門職大学)
テーマ: 子どもたちの教育支援
通学困難な子どもたちへの教育支援活動。

4. 関川 大樹(長岡工業高等専門学校)
テーマ: 人口減少問題
地域の活性化に向けたプランを模索。

5. 田中 かのん(東北大学)
テーマ: ミャンマーの貧困問題
貧困層の支援を行う新たなプログラム。

6. 洞雞 真人(福井大学)
テーマ: 子供の体験格差
経済的困窮家庭の支援に取り組む。

7. 中田 歩希(青山学院大学)
テーマ: 発達障害の支援
発達障害を持つ人々への理解促進。

8. 星野 綾子(実践女子大学)
テーマ: 献血問題
若年層の献血参加を促進する活動。

9. 吉野 真由(北海道大学)
テーマ: 食品ロスと飢餓
食品ロス問題を解決する商品開発。

10. 秋谷 萌花(既卒)
テーマ: タイの野良犬問題
野良犬を愛される存在にするための取り組み。

今後の展望



ファイナリストたちは、今後も約6か月間にわたる合宿やオンラインプログラムを通じて、社会課題の解決を目指します。合宿では、彼らのビジネスアイデアを具体化し、実践力を磨いていく予定です。特に、2025年9月下旬からはオンラインプログラムも開始され、さらなるスキル習得の場が提供されます。

このように「ゼロイチ」プログラムは、次世代を担う社会起業家を育成する重要な場となっており、今後の活躍が期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: ボーダレス・ジャパン 社会起業家 ゼロイチ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。