2025年電気用品安全法の無料セミナーが福岡で開催されます!
一般財団法人日本品質保証機構(JQA)は、電気用品に関する安全法をテーマにした無料セミナーを開催します。日程は2025年11月21日(金)、会場は福岡のJR博多シティ9階の会議室です。このセミナーでは、電気用品安全法(PSE)の概要や最新情報、特に技術基準解釈の更新について詳しく学ぶことができます。
セミナーの目的と内容
電気用品安全法(PSE)は、約450品目に及ぶ電気製品の製造、輸入、販売を規制し、消費者と事業者の安全を守るために設けられた法律です。このセミナーでは、特に以下のポイントに注目して解説していきます。
- - 電気用品安全法の概要と最新情報
- - 別表第十二(J60335-1)と別表第八の相違点
- - 別表第十二(J55014-1)と別表第十5章の相違点
- - JQAの業務案内
- - 質疑応答の時間
参加者は、メーカー、開発者、品質保証担当者など多岐にわたる方々を想定していますので、幅広い知識が得られることでしょう。
日時と会場情報
福岡でのセミナーは、2025年11月21日(金)13:30から16:30まで(受付開始は13:00)行われます。会場はJR博多シティの9階会議室1で、アクセスも良好です。また、定員は60名で、参加費は無料です。
事前の申し込みが必要ですが、定員に達し次第受付を終了しますので、早めの申し込みをお勧めします。
講師陣の紹介
講師は、北関西試験センターからの専門家たちが担当します。
- - 蟹井 良之(安全試験部 家電機器試験課主幹)
- - 﨑枝 邦史郎(安全試験部 家電機器試験課課長)
- - 中村 洋之(彩都EMC試験所所長)
これらの講師は豊富な知識と経験を持ち、参加者に分かりやすく重要な情報を提供します。
参加方法
参加を希望される方は、下記のURLからお申し込みください。
申し込みは1名様ごとに行っていただく必要があり、同業者やコンサルタントの方々は参加をお控えください。
なお、セミナー内容は予告なく変更されることがありますので、最新情報をご確認の上、参加してください。
注意事項
セミナー当日は、録画や撮影は禁止されています。また、開場は13:00となっているため、それ以降の来場をお願いしています。
是非、この機会に電気用品安全法の理解を深め、業界での交流を楽しんでみてください。参加者の皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。