くら寿司が本マグロの新たな供給体制を確立
回転寿司チェーン「くら寿司」を運営するくら寿司株式会社の子会社、KURAおさかなファームが2023年8月より、委託養殖による本マグロの生産を開始しました。このマグロは「無添蔵中目黒店」やグローバル旗艦店にて取り扱われる予定です。農業従事者の担い手不足や魚価高騰という厳しい状況を背景に、持続可能な漁業の実現を目指す取組みが進行しています。
持続可能な漁業を目指して
KURAおさかなファームは、10年以上にわたる養殖と天然漁業の取り組みを踏まえ、2021年に設立されました。水産業界初の専門企業として、国産魚の持続可能な供給を目指し、全国の生産者と積極的に連携しています。彼らの目標は、安定した供給量を確保しながらもリーズナブルな価格で高品質な魚を提供することです。
本マグロの委託養殖は、特に漁獲規制に基づいて国際的に管理されている魚種で、以前より生産効率や管理の難しさが課題とされています。しかし、KURAおさかなファームは生産者との協力体制を築き、「種苗導入時から魚の全量買い取り」を約束することで、安定した生産環境を整えています。これにより、生産者はプロのノウハウを生かし、高品質な魚を育てることが可能になります。
新たな展望と取り組み
今後は、「無添蔵中目黒店」や「グローバル旗艦店」など、関東圏内の約50店舗でも本マグロを販売する計画です。外食産業における信頼性の高い供給体制を確保することで、経済的な労働環境の改善を目指しています。KURAおさかなファームは、各地の漁業関係者と連携し、若者の漁業就業を促進したり、地方創生にも貢献する意気込みを示しています。
スマート養殖への挑戦
KURAおさかなファームは、ICTやAIを活用した「スマート養殖」にも力を入れています。これにより、労働環境の改善を図るとともに、生産性の向上を目指します。外部の生産者には生産を委託し、KURAおさかなファームが中長期契約で全量買い取りを行うことで、生産者の収入安定化も図っています。
このように、KURAおさかなファームは生産から販売まで一貫した体制を整え、高品質でリーズナブルなお寿司の提供を実現しようとしています。そして、この新しい取り組みを通じて、漁業の持続可能な発展と地域社会への貢献を目指します。今後も、くら寿司の進展に注目していきましょう。