スイーツ甲子園決勝進出!
2025-08-18 10:41:41

高校生パティシエたちの夢が結集!第18回スイーツ甲子園決勝進出チーム発表

高校生パティシエたちの夢が結集!第18回スイーツ甲子園決勝進出チーム発表



今年で第18回目を迎えた「スイーツ甲子園 高校生パティシエNo.1決定戦」が注目を集めています。主催は産経新聞社、特別協賛は貝印株式会社。決勝大会は9月15日(月)、東京で行われ、全国から選ばれた優れた高校生パティシエたちがその技を競い合います。

今年のテーマは「ウェディングケーキ」



今年の大会テーマは、結婚式を華やかに演出する「ウェディングケーキ」。参加者は制作条件や使用する素材に制限がなく、それぞれの独創的な発想を生かして自由に作成しました。予選には東西ブロックより12チームずつ、合計24チームがエントリーし、高いレベルの競い合いが繰り広げられました。選ばれたのは、東日本ブロックから3チーム、西日本ブロックから3チームの計6チームです。

進出校の紹介



東日本ブロックからは、岐阜の「mon rêve」、千葉の「plaisir」と「CHAINON」などが名を連ねています。一方、西日本ブロックでは、福岡の「arc-en-ciel」、兵庫の「Éclat fière」、鹿児島の「astrantia」が選出されました。これらの6チームは、全国的な名誉をかけ、優勝(文部科学大臣賞)を目指して戦います。

豪華な賞品が待っている



優勝チームには、エアタヒチヌイから「タヒチ研修旅行」が贈られるほか、協賛企業からも多くの賞が用意されています。特に注目されるのは、貝印賞(貝印株式会社)、ペコちゃん賞(株式会社不二家)、タリーズ賞(タリーズコーヒージャパン株式会社)、パストリーゼ賞(一般財団法人ドーバー洋酒財団)です。これらの賞を受賞したチームには、各企業とのコラボによる賞品開発権や、プロのパティシエが参加する洋菓子技術コンクールへの招待券などの特典があります。

大会を盛り上げる審査員や配信



大会には、大森由紀子氏がアドバイザーとして参加し、特別審査員には名シェフの鎧塚俊彦さんと永井紀之さんが名を連ねています。さらに、東西ブロックの予選を審査した8人のシェフも審査に関与します。この豪華なメンバーが高校生たちの作品をどのように評価するのか、今から楽しみです。

また、当日はYouTubeチャンネル「スイーツ甲子園事務局」でのライブ配信も予定されています。過去の予選のハイライト動画も8月下旬にアップロードされる予定で、全国のファンからの注目が集まることでしょう。

まとめ



第18回スイーツ甲子園は、才能溢れる高校生たちの夢と情熱が結集したイベントです。ウェディングケーキをテーマに、未来のトップパティシエたちがその腕を競い合う様子は、一見の価値があります。どのチームが栄冠を手にするのか、どうかその目で確かめてください。これからの高校生パティシエたちの活躍に、ぜひご注目ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: スイーツ甲子園 パティシエ ウェディングケーキ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。