九州の宝を世界へ
福岡市のザ・リッツ・カールトン福岡が、2025年6月21日に開業2周年を迎えます。それを祝して開催されるのが、「九州ウイスキージャーニー」。この特別なイベントは、九州を代表する4つの蒸溜所のウイスキーを楽しむ素晴らしい機会です。
九州のウイスキー文化
九州は、日本のウイスキーの質の高さで名を馳せており、いくつもの著名な蒸溜所があります。その気候と環境はウイスキー造りに最適で、九州の匠たちが生み出すウイスキーは、国際的にも高く評価されています。特に、丁寧に作られるボディや風味は、世界中のウイスキーファンを魅了し続けています。
九州ウイスキージャーニーの詳細
このイベントは、九州最大のウイスキーイベント「WHISKY TALK FUKUOKA」の前夜、2025年6月7日(土)に開催されます。ザ・リッツ・カールトン福岡の18階にあるザ・ロビーラウンジ&バーにて、鹿児島県の嘉之助蒸溜所、大分県の久住蒸溜所、福岡県の新道蒸溜所、熊本県の山鹿蒸溜所から代表者を迎え、それぞれのウイスキーをテイスティングすることができる特別なイベントです。
イベントスケジュール
- 開場: 7:30 p.m.
- イベント開始: 8:00 p.m.
- 終了: 10:00 p.m.
- - 料金: お一人様12,000円(ウイスキー4杯と軽食、税・サービス料込)
- - 会場: ザ・ロビーラウンジ&バー(ザ・リッツ・カールトン福岡 18F)
参加者は、各蒸溜所のウイスキーを味わいながら、その背景や製造方法について直接話を聞くことができる貴重な機会です。この交流の中で、九州のウイスキーの奥深さを感じることができるでしょう。
各蒸溜所の紹介
1.
嘉之助蒸溜所(鹿児島県)
現代的な設備と伝統的な技法を融合させ、小正醸造の4代目が創業した蒸溜所です。世界的な品評会でも数々の賞を受賞しています。
2.
久住蒸溜所(大分県)
自らの手でウイスキーを造ることを目指した代表が、久住の風土を活かしたシングルモルトを製造しています。
3.
新道蒸溜所(福岡県)
福岡初のウイスキー蒸溜所で、独自の発酵技術を用いた商品が注目されています。
4.
山鹿蒸溜所(熊本県)
地下水を使用したウイスキー造りに力を入れ、独特の味わいが特徴です。
参加方法
参加するには、事前の予約が必要です。電話またはメールにて、お申し込みを受け付けています。また、イベント当日は、ウイスキー4杯と軽食が含まれた料金が必要です。特別な夜を、ぜひお楽しみに!
- 電話: 092-401-8882(毎日 10:00 a.m. ~ 5:00 p.m.)
- メール:
[email protected]
ぜひ、この機会に九州のウイスキーの魅力を体験してみてください。贅沢なひとときを過ごす場として、ザ・ロビーラウンジ&バーは最適な場所です。ウイスキー好きの皆様のご参加をお待ちしております。