女性目線の防災祭
2025-08-19 17:35:36

女性の力で地域を守る!防災フェスティバル2026の開催決定

防災フェスティバル2026が福岡で開催決定!



一般社団法人九州女性起業家のびんびん会が主催する「防災フェスティバル2026」が、2026年5月2日に福岡国際センターで開催されることが決まりました。これは、団体の30周年を記念した事業として、地域に根差した実践型の防災イベントを展開するものです。すでに公式サイトが公開され、企業や自治体、NPO、教育機関、学生、フードトラックなどの出展者を募集開始しています。

防災を学ぶ・楽しむ体験型イベント



デジタル化が進む現代において、地域防災活動がますます重要視されています。特に、東日本大震災や西日本豪雨などの大規模災害を受け、多くの人々が自助・共助の意識を高めることが求められています。これを背景に、今回のイベントでは「備えを日常に」をテーマに、参加者が楽しく学べるプログラムが盛りだくさん。自助や共助について実体験を持って学ぶことができる場として、多様なコンテンツが用意されています。

イベントの主旨



「防災フェスティバル2026」では、日常からの備えや適切な判断を促進するために、体験型の学びを提供します。専門家からの知識だけでなく、参加者が自ら動く力を養うことを目的としています。また、特に支援が届きにくい人々に寄り添った活動を行い、「あいさつや声かけから始まる地域づくり」を実現へと導きます。

「みんなで助助助」を掲げたイベントコンセプト



「みんなで助助助」とは、自らの備えを大切にし、地域や家族との連携を図り、さらには行政の支援を受けるという3つの助け合いの構図を表現したものです。この理念をもとに、多様なパートナーと連携して開催されるこのフェスティバルは、地域全体の防災力を高めていくことを目指しています。

開催概要



  • - 日時: 2026年5月2日(土)10:00〜17:00(予定)
  • - 場所: 福岡国際センター(〒812-0021 福岡市博多区築港本町2-2)
  • - 入場料: 無料(ただし、一部ワークショップは事前予約が必要)
  • - 想定来場者数: 10,000人
  • - 主催: 一般社団法人九州女性起業家のびんびん会

後援や協賛の情報は現在調整中ですが、すでに自衛隊や警察、消防との連携もなされており、来場者は安全にイベントを楽しむことができます。

出展募集について



出展希望者は、防災に関連する企業や個人事業主を対象にしています。募集は2025年8月18日から2025年9月30日までの期間で、早期申込特典も用意されています。この機会に自社の防災製品を紹介してみてはいかがでしょうか。

特別なプログラム



イベントでは、フードトラックエリア「BOSAI FOOD PARK」が設置され、非常食のアレンジや災害時の衛生管理についての説明も行われる予定です。また、リアルとデジタルを融合させた体験、さまざまな講座やワークショップも実施し、地域のつながりや人と人との絆を再確認できる場を提供します。また、学生プロジェクトの発表や地域との連動企画も予定されています。

参加することの重要性



防災は決して他人事ではありません。個人が備える力、地域を助ける力、そして公的機関の支援。これらを一体として捉え、体験を通じて防災の重要性を再考する場が「防災フェスティバル2026」です。皆様のご参加を心よりお待ちしています。

お問い合わせ



詳しい情報や参加申し込みについては、一般社団法人九州女性起業家のびんびん会までご連絡ください。


この機会に、ぜひ福岡国際センターでの防災フェスティバルに足を運んでみてください。地域づくりの一環として、未来の災害への備えを共に学びましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 福岡国際センター 防災フェスティバル JOJO丸

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。