北九州スタートアップ
2025-04-09 10:39:25

北九州で挑戦するスタートアップイベント『WORK AND ROLE 2025』の魅力に迫る

北九州で開催のスタートアップイベント『WORK AND ROLE 2025』



2025年3月28日、福岡県北九州市の北九州国際会議場にて、大規模なスタートアップイベント「WORK AND ROLE 2025」が開催されます。国内外から多くの注目を集めるこのイベントは、北九州市が推進するSDGsスタートアップエコシステムコンソーシアムによって主催され、フォースタートアップス株式会社と有限責任監査法人トーマツ、COMPASS小倉の協力で運営されます。開催時間は13:00から19:30までで、オフラインでの実施となります。

参加方法と場所


参加希望者は、公式サイトから事前申し込みが必要です。詳細な情報は、こちらのリンクで確認できます。会場は、北九州国際会議場のメインホールとイベントホールで、参加者は新たなビジネスアイデアや技術の発表を間近で体感できる貴重な機会を得られます。

Tokyo Artisan Intelligenceの展示内容


このイベントに出展するのは、エッジAIのプロダクト開発を行うTokyo Artisan Intelligence株式会社です。同社は、最新のAI技術を活用した「エッジAIプラットフォーム『SEASIDE-R7』」と、鉄道の線路点検に特化したAIカメラシステムを発表します。

SEASIDE-R7とは?

「SEASIDE-R7」は、様々なセンサーに対応しながら、リアルタイムでのデータ処理を可能にする柔軟なAIプラットフォームです。このプラットフォームは、通信回線に依存せず、エッジでのデータ分析や制御を実現します。特に、過酷な環境下でも耐え得る設計となっており、産業機器の利用に最適です。さらに、商社や製造業者との提携により、需要にマッチした量産体制を整えています。

AIカメラシステムによる線路点検

加えて、鉄道の安全運行を支えるために開発されたAIカメラシステムも展示予定です。このシステムでは、SEASIDE-R7を用いてリアルタイムで線路上の異常を自動的に検知します。従来の手作業による点検と比べて、作業効率が大幅に向上し、身体的な負担も軽減されました。実際の検知プロセスは動画での展示が行われる予定で、来場者にはその進化した技術を間近で体験できるチャンスがあります。

Tokyo Artisan Intelligenceについて


Tokyo Artisan Intelligence株式会社は、2020年に設立されたベンチャー企業で、東北大学の研究室での知見を基にエッジAI技術の研究開発に取り組んでいます。同社は、ディープラーニング技術を活用し、低消費電力でリアルタイムのデータ処理を可能にする製品を提供しています。主に産業機器や医療機器、製造装置、ヘルスケア、インフラへの応用を行っており、社会に貢献することを目指しています。

会社情報

  • - 社名: Tokyo Artisan Intelligence株式会社
  • - 本社所在地: 神奈川県横浜市港北区
  • - 設立: 2020年3月
  • - 事業内容: エッジAIプロダクトの開発・販売、AIアルゴリズムの研究開発、エンジニア育成
  • - 公式サイト: Tokyo Artisan Intelligence

このように、北九州のスタートアップイベント「WORK AND ROLE 2025」では、先進的な技術と取り組みが一堂に会します。未来のビジネスチャンスを見つけるために、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: WORK AND ROLE Tokyo Artisan Intelligence エッジAI

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。