香川のご当地ATM
2025-08-04 14:53:29

香川県ファミリーマートのATMがご当地言葉でお出迎え!地域色豊かな新サービス

香川県のファミリーマートで始まったユニークなATMサービス



2023年8月4日、香川県にあるファミリーマートのイーネットATMに新たな音声サービスが追加されました。このサービスは、香川県内の各エリアの方言でお客様をお出迎えするというもので、地元の魅力を存分に感じられる内容となっています。

ご当地言葉での挨拶が新たな魅力



全国でのご当地ATM展開を果たしてきた株式会社イーネットと百十四銀行の協力により、香川県のイーネットATMでは取引中に流れる音声がご当地語で行われます。ATMでのカード借入時には「いらっしゃいませ」が、取引終了時には「ありがとうございました、またお越しください」という挨拶が、各エリアの方言で伝えられます。これにより、普通のATM取引とは一味違った親しみやすさが生まれます。

各エリアのご当地言葉



この音声サービスは香川大学の名誉教授、柴田昭二氏が監修したもので、百十四銀行の行員によって録音されました。具体的には以下のような方言が導入されています。

  • - 東讃エリア(さぬき市、東かがわ市)
- いらっしゃい→「いらっしゃい、よーおいで」
- ありがとうございました→「ありがとなー、またきていた」

  • - 高松エリア(高松市、木田郡)
- いらっしゃい→「おいでませ、よーきたの」
- ありがとうございました→「ありがとなー、またきーまいね」

  • - 中讃・西讃エリア(坂出市、丸亀市など)
- いらっしゃい→「おいでまーせ、よーきたな」
- ありがとうございました→「ありがとなー、またきてな」

このように、地域ごとの方言を意識することで、より親しみやすいサービスが実現しました。

香川県内のイーネットATM設置状況



香川県には99台のイーネットATMが設置されており、各エリアの設置台数は次の通りです。
  • - 東讃エリア:4台
  • - 高松エリア:50台
  • - 中讃・西讃エリア:45台

このことからも、各エリアでこの新しいサービスがどのように響くのか、非常に楽しみです。

地域愛を感じる新たな取引の形



イーネットATMのご当地言葉対応は、単にATMを使用するだけでなく、地域の文化や魅力を再確認させてくれるきっかけとなります。2012年から始まったこの試みは、香川県で21府県目の展開となり、全国的な広がりを見せています。

実際に、全国各地のご当地言葉が聞けるサービスを通じて、他の府県にも波及することが期待されます。そして、地域の名産品や名所の情報を流すデジタルサイネージも設置されており、ATMを利用するたびに地元の魅力を再発見できることでしょう。

まとめ



香川県のファミリーマートに設置されたイーネットATMがもたらすこの新しい音声サービスは、地域の方言を通じてサービスの温かさを感じられる素晴らしい試みです。今後も地域の文化を大切にしながら、新たなサービスの展開に期待が高まります。詳しい情報や他の地域の音声も、イーネットの公式サイトで確認可能です。是非一度、体験してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 香川県 ファミリーマート ご当地言葉

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。