プロジェクトマネジメントの祭典「Backlog World 2025」のご案内
2025年11月29日(土)、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜にて、プロジェクトマネジメントに関連するすべての方々を対象とした「Backlog World 2025」が開催されます。このイベントは、株式会社ヌーラボが主催するもので、ユーザーグループ「Japan Backlog User Group(JBUG)」が企画しています。
イベントの概要
「Backlog World 2025」は、プロジェクト管理分野における最新の知見や実践例を共有し、参加者同士の知識を深めるための絶好の機会です。
開催情報
- - イベント名:Backlog World 2025
- - 開催日:2025年11月29日(土)
- - 会場:パシフィコ横浜ノース
- - 主催:Backlog World 2025 運営委員
- - 特設サイト:Backlog World 2025
- - 参加登録:参加登録はこちら
セッション内容
今年のテーマは「AMP & LEAP」。このテーマに沿った各種セッションが予定されており、プロジェクトマネジメントだけでなくアジャイル手法やAIの活用についても扱われます。会場にはAホールとBホールの2つのステージが設けられ、各種の重要なテーマが共有される予定です。
1. 基調講演
基調講演には、アジャイルコーチである吉羽 龍太郎氏が登壇します。演題は「生成AI時代におけるチームの設計」で、プロジェクトマネジメントにおける現代の重要なテーマへと迫ります。
スケジュール:12:40-13:10 @Aホール
2. 招待講演
続いて、業務の最前線で活躍する方々や、歴史的・学術的知見を持つ研究者が多彩な視点からの講演を行います。この中には、株式会社KyashやLayerXの要職にいる方々も含まれ、多様な知恵が提供されます。
3. 公募セッション
また、Backlogを実際に活用しているユーザーによる公募セッションが行われ、具体的な成功事例や実践的なノウハウがシェアされます。プロジェクトからプロダクトへの移行や、生成AIによる活動履歴の利活用法など、参加者にとって有益な情報が満載です。
このように、セッション内容は多岐にわたり、参加者がインスピレーションを得るための多くの機会が用意されています。
期待される効果
このイベントは、プロジェクトマネジメントの未来を語り合う場であり、参加者同士が新たな知見を得る場ともなります。何よりも、同じ業界に属する仲間たちと直接会って情報を交換する貴重な機会です。
ヌーラボが提供するサービス
株式会社ヌーラボは、「チームワークマネジメント」をテーマに、異なる職種や部門のメンバーが共通の目標に向かって自律的に協働できる仕組みを提供しています。「Backlog」は、プロジェクトやタスク管理における重要なツールであり、2025年には20周年を迎えます。この節目を祝う特設サイトも開設され、今後の展望などが紹介されています。
このように「Backlog World 2025」で得られる知識やネットワークは、参加者にとって非常に価値の高いものとなるでしょう。ぜひ参加して、新たな気づきを得てください。このイベントでお待ちしております。