地域×Tech九州出展
2025-05-07 08:59:17

博多で開催の地域×Tech九州にシフトプラス初出展!最新AIを体験しよう

シフトプラスが地域×Tech九州に初出展



2025年5月15日(木)・16日(金)の2日間、博多国際展示場&カンファレンスセンターにて「第3回 地域×Tech 九州」が開催されます。このイベントにはシフトプラス株式会社が初めて出展することが決定しました。これまで関東や東北で活動を行ってきたシフトプラスですが、九州での展示は初めてとなります。自治体の職員の方々に直接お会いし、当社のサービスを広めていく貴重な機会です。

地域のDXをサポートするシステムとアプリの紹介



シフトプラスは、自治体職員の業務を簡易化し、デジタル化を進めるための各種システムやアプリケーションを開発しています。今回の出展では、実際に手を動かして体験できるスペースを設け、質問にもすぐに対応できるスタッフを配置する予定です。

特別な体験スペースを用意



来場者の方々には、弊社が開発したLGSTAシリーズの製品を実際に操作するチャンスがあります。特に生成AIに焦点を当てたアプリや業務支援ツールが豊富に揃っているため、多様なニーズに応じたサービスを体感していただけます。

出展予定の製品一覧


  • - 自治体AI zevo: LGWAN環境で生成AIを利用できる最新技術の導入により、こんなことが可能になります:LGTalkとの連携、アンケート分析機能など
  • - LGTalk: 無害化されたファイルの完璧な処理が可能なビジネスチャットツールです。自治体AIとの連携機能もあり、利便性が非常に高いです。
  • - Otetsuzuki: 各種予約や申請フォームが簡単に作成できるオンラインシステムを提供。このツールを使うことで、職員の業務がスムーズに進行します。
  • - AMS: 勤怠管理のクラウドソリューションで、職員の出退勤を簡便に管理できます。データの集計も自動化され、効率的な運用が可能に。
  • - eRex: 議事録や会議の音声データを自動的に文字起こしするAIツールで、録音したデータのテキスト化を大幅に短縮します。
  • - cohana: 一時預かりや医療保育の予約をスマホで簡単に行えるサービスで、利用者と施設双方にとって利便性があります。

これらの製品は、自治体の業務を支え、効率的な運用を促進することを目的として設計されています。

直接体験するチャンス



実際に弊社ブースに足を運んでいただくことで、最新技術を目の前に、手を動かして体感できるまたとない機会です。自治体の職員の方々には、日々の業務に役立つヒントも得られることでしょう。ぜひ、私たちのブースにお立ち寄りください。

詳細な情報や製品に関する資料については、シフトプラス公式サイトおよび地域×Tech九州のイベントページをご覧ください。これから更に進化する自治体のデジタル化を、シフトプラスと共に体験してみましょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: シフトプラス 地元 博多国際展示場

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。