クラウド経営分析サービス「metrics」が新たに資金調達
中小企業や士業向けのクラウド経営分析ツール「metrics」を提供する株式会社Metricsが、プレシードラウンドにてOne Capitalから1億円の資金を調達しました。この資金は、プロダクトの開発や組織の強化に使われ、同社は2025年10月の正式リリースに向けて加速します。
なぜ今、metricsが必要なのか?
日本の企業の約99パーセントを占める中小企業は、日々の経営において経験則に伴う判断をせざるを得ない状況が続いています。会計ソフトに蓄積されたデータも、専門知識がなければ十分に活用できないのが現実です。さらに、士業専門家はデータの収集と加工に膨大な時間を費やし、本質的なアドバイスに集中できないという課題があります。これらの問題を解決するために、Metricsが開発した「metrics」が注目されています。
metricsの特長
「metrics」は、直感的なウィジェットを組み合わせることで、経営数値を容易に分析できるクラウド経営分析ツールです。以下が主な特徴です。
複数のウィジェットを自由に組み合わせることで、顧客のニーズに合ったオリジナルのダッシュボードを簡単に作成可能です。
数値をクリックするだけで、仕訳レベルまで詳細なデータを深掘りでき、経営者の「なぜ?」という疑問に素早く答えることができます。
freee会計やマネーフォワードクラウド会計と連携し、毎日自動でデータを更新。顧問先の追加も短時間で完了でき、過去のデータも取得可能です。
今後の展開と資金の使い方
調達した資金は以下の目的で活用される予定です。
コアメンバーの採用を強化し、ユーザーからのフィードバックを迅速に反映できる体制を構築。また、AIを活用した経営分析や将来予測といった高度な機能の開発を進めていきます。
中小企業経営を理解する士業事務所との連携を強化し、研修プログラムや共催マーケティング活動を通じてパートナー事務所の成長を支援します。
投資家の期待とコメント
One Capital代表の浅田慎二氏は、Metricsの代表である王浩南氏のプロダクト開発力に驚かされたと述べ、特に「これが次の経営インフラになる」という直感を持ったと語っています。生成AIが進化する中で、日々の経営課題に対する解決策を提供していくmetricsへの期待が高まっています。
最後に
「metrics」は、中小企業経営や士業事務所の新しい支えとなるクラウド経営分析ツールです。このプロダクトが日本の中小企業の未来を支える力となることに期待が寄せられています。今後の展開に注目し、ぜひその進化を見守っていきたいものです。興味のある方は公式サイトを訪れてみてください。