埼玉ブランドが新たな一歩を踏み出す「江戸彩 -edosai-」
2025年10月10日、埼玉県を代表する二つの酒蔵、松岡醸造と権田酒造が、初めて共に手を携えたブレンド酒「江戸彩 -edosai-」が登場します。この一品は、両蔵の歴史と伝統を尊重しつつ、現代の感性を取り入れた特別な日本酒です。松岡醸造の銘柄「帝松」と、権田酒造の「直実」の良さが見事に融合した本商品は、歴史と文化を感じる一杯になることでしょう。
日本酒に込められた思い
「江戸彩 -edosai-」は、秩父山系の清らかな伏流水を使いながら、埼玉郷土の豊かさを味わえる日本酒に仕上がっています。松岡醸造は130年以上の歴史を持ち、伝統的な製法を守り続けてきました。一方、400年以上の歴史を持つ権田酒造は、地域の特産を生かした独自の味わいが魅力です。この二つの文化が交わることで、力強さとやわらかさ、双方の魅力を引き出した開放的な味わいが誕生しました。
インクルーシブなアートでさらに彩りを
「江戸彩 -edosai-」のボトルラベルには、福岡県福祉施設「ひまわりパーク六本松」に所属するアーティスト、濱田浩和さんの作品が印刷されています。鮮やかな色使いや独自の形状が、日本酒の風味と連動し、まるで一杯の中にアートを感じるようです。このラベルは、視覚だけでなく、多様性を尊重し、全ての人に喜ばれる願いも込められています。飲む楽しみだけでなく、贈る喜びをも提供してくれます。
社会貢献の一歩として
「江戸彩 -edosai-」の売上の一部は、障害支援団体への寄付として使われます。日本酒を楽しみながら、社会に対する還元を促し、共生社会の実現に寄与する取り組みとして大変意義深いものです。飲むことが、社会とのつながりを象徴する時代に、新たな形の日本酒として期待が寄せられます。
商品の詳細
商品名
「江戸彩 -edosai-」
アルコール度数
15度(予定)
内容量
720ml
原材料
国産米、米麹(国産米)、醸造アルコール
価格
希望小売価格5,500円(税込)
販売情報
オンライン受注開始予定日:2025年10月10日
伊勢丹 新宿店販売予定日:2025年11月12日〜11月18日
「江戸彩 -edosai-」は、百貨店や酒販店での販売に加え、インバウンド需要を見据えたプロモーションも考えています。国内外を問わず、多くの人々に喜んでもらえるよう、伝統と革新が融合した新たな日本酒として、発信していく予定です。
私たちが日々享受する日本酒は、その背後に多くの人の努力や想いが込められています。「江戸彩 -edosai-」は、味わうほどに深く、記憶に残る一杯となることでしょう。是非、この特別な日本酒を手に取ってみてください。
商品に関する公式情報
詳細や最新情報については、公式サイト(
江戸彩 -edosai- 他の詳細はこちら)をご覧ください。