沖縄の新たな挑戦!『つなご・みらいアートプロジェクト』始動
沖縄の美しい自然を未来へつなげる新プロジェクト、『つなご・みらいアートプロジェクト』が始まりました。このプロジェクトは、スターバックス コーヒー ジャパン、株式会社オーエスディー、漫湖水鳥・湿地センター管理運営協議会の三者が協力し、沖縄の豊かな自然環境を保護し、その大切さを地域の皆さんとともに再認識することを目的としています。
プロジェクトの目的と役割
『つなご・みらいアートプロジェクト』は、国際的に重要なラムサール条約に認定された漫湖を中心に展開され、地域住民との交流を強化しつつ「自然の恵みの豊かさ」を育む場を目指します。公募されたアートワークは、漫湖に生息する生物や、地域のエコシステムをテーマにしたものです。アートは単なる視覚的な要素だけでなく、地域の人々が環境問題について考えるきっかけを作り出します。
地域の選択に基づくアート制作
プロジェクトの一環として、地域の皆さんが投票でオブジェのモチーフを決定します。投票は、「スターバックス コーヒー 那覇鏡原店」と「漫湖水鳥・湿地センター」に設置されたボードで行われ、選ばれたモチーフを基にアートが制作されます。この取り組みによって、地域の人々が直接関与し、自らの意見が反映された作品が生まれることを期待しています。
環境保護と地域交流の融合
このアートプロジェクトは、環境保護活動とも連携しています。プロジェクトの一環として、地域のボランティアとともにビーチクリーンを実施し、集めたゴミを材料にすることを考えています。これにより、参加者は自然を守る重要性を学びながら、アート制作に貢献することができます。これは、地域住民同士がつながり、共通の目標に向かって協力する機会にもなります。
開催予定のワークショップ
プロジェクトの第一弾として、2025年10月4日(土)にワークショップが開催されます。このワークショップでは、マングローブの保護活動なかで得た小枝やコーヒー豆のカスを利用した堆肥作りを体験するほか、アートプロジェクトに関する説明やモチーフの投票も行います。
スペシャルサポートと地域の力
このプロジェクトには、沖縄逸の彩(ひので)ホテルの協力も得ており、地域全体での取り組みが強化されています。地域の学校や学生がボランティアとして参加することで、次世代へのエコ意識の啓蒙にも寄与します。また、プロジェクト全体を通して、地域住民にとっての大切な学びや体験が生まれることが期待されます。
沖縄の自然の美しさと共に、地域の未来を考える『つなご・みらいアートプロジェクト』は、皆さまの参加をお待ちしております。アートを通じて繋がり、共に新たな未来を築きましょう!