平戸モノ語り展
2025-10-10 16:01:55

特別展「平戸モノ語り 松浦静山と熈の情熱」が九州国立博物館で開催!

特別展「平戸モノ語り 松浦静山と熈の情熱」が九州国立博物館に登場!



2026年の1月20日(火)から、九州国立博物館にて「平戸モノ語り 松浦静山と熈の情熱」が開催されます。この特別展は、松浦史料博物館の開館70周年及び九州国立博物館の開館20周年を祝う重要なイベントとなります。

本展は、江戸後期の長崎県平戸を舞台に、松浦家の9代藩主・松浦静山と10代藩主・熈の親子を中心に展開される物語です。彼らは異なる性格を持ちながらも、「モノ」を収集し、低い情熱を持ってその文化を守り伝えてきました。

展示内容の魅力


この特別展では、松浦家が収集したさまざまな「モノ」が展示され、その背景にある物語も紹介されます。古今東西、物品の収集と継承には必ず情熱が伴い、その根底にあるストーリーが鑑賞者の心をつかむことでしょう。

昨年の「はにわ展」や「九州の国宝きゅーはくのたから展」に続く、九州国立博物館の開館20周年記念の第4弾でもあります。この機会に、平戸の文化と歴史に触れることができる絶好のチャンスです。

チケット情報


特別展の入館券は一般で2,000円(前売りは1,800円)、大学生は1,200円(前売りは1,000円)。高校生以下および18歳未満は無料で入場できます。また、数量限定で「百物語化物図トートバッグ」とのグッズセット券が3,600円で販売される予定です。この特別前売券は、ローソンチケットなどで購入可能ですが、数に限りがありますのでお早めにご予約ください。

開催概要


  • - 会期: 2026年1月20日(火)〜3月15日(日)
  • - 観覧時間: 午前9時30分〜午後5時
(毎週金土は午後8時まで夜間開館)
  • - 休館日: 月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)
  • - 会場: 九州国立博物館3階 特別展示室
  • - 問い合わせ: TEL 050-5542-8600(年中無休)

本展では展示品の入れ替えが行われ、前期が1月20日から2月15日、後期が2月17日から3月15日までとなります。混雑が予想されるため、入場の順番を待つ可能性もありますのでご了承ください。

ぜひ、心躍る「平戸モノ語り」の世界を体感しに、九州国立博物館へ足を運んでみてください。公式サイトには最新の情報が随時更新されていますので、ぜひチェックをお忘れなく!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 九州国立博物館 松浦史料博物館 平戸モノ語り

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。