福岡半導体フォーラム
2025-10-02 16:04:06

福岡超集積半導体ソリューションセンター開所記念フォーラムの詳細

福岡超集積半導体ソリューションセンター開所記念フォーラム



福岡県は、半導体産業の振興を目指し、2011年に設立された三次元半導体研究センターと社会システム実証センターを統合し、新たに「福岡超集積半導体ソリューションセンター」を開設しました。この新しいセンターの開所を記念し、10月15日(水)にフォーラムおよび交流会が開催されます。

開催概要


  • - 日時: 令和7年10月15日(水) 13:30~18:30
  • - 場所: ANAクラウンプラザホテル福岡 2階「クラウングランドボールルーム」(福岡市博多区博多駅前3-3-3)
  • - 定員: 300名(参加費無料、交流会は3,000円)。事前登録制のため、先着順です。

フォーラムのプログラム


このフォーラムでは、新たにセンター長に就任した知京豊裕氏による記念講演や、業界メンバーを招いたパネルディスカッションが予定されています。

オープニング(13:30~14:20)


  • - 福岡県知事の挨拶
  • - 福岡県半導体・デジタル産業振興会議の取り組み紹介
  • - 新センターの概要説明

記念講演(14:20~16:00)


知京豊裕氏は「半導体実装技術の展望」をテーマに、福岡超集積半導体ソリューションセンターが目指す未来について語ります。

パネルディスカッション(14:20~16:00)


「集積のその先へ」というテーマで、後工程技術が半導体の未来にどのように影響を与えるか、福岡の役割について議論が行われます。参加者には福岡県内の企業のリーダーも名を連ね、知見をシェアします。

企業取り組み紹介(16:00~16:40)


福岡県内で活躍する半導体関連企業の取り組みが紹介されます。具体的な技術やサービスについて、担当者より直接説明があります。

交流会(17:00~18:30)


フォーラム終了後には、参加者同士のネットワーキングの場が提供され、登壇者との意見交換を通じて新たなつながりを見つける絶好の機会です。さらに、福岡超集積半導体ソリューションセンターや半導体リスキリングセンターの取り組みが展示されるブースも設けられています。

参加申し込み


参加希望者は、福岡県半導体・デジタル産業振興会議のホームページから申し込みが可能です。以下のURLよりアクセスし、必要事項を記入して送信してください。

参加要件


参加には福岡県半導体・デジタル産業振興会議の会員である必要があります。入会希望の方は別途申込が必要です。

お問い合わせ


詳しい情報や質問がある場合は、福岡県半導体・デジタル産業振興会議に直接ご連絡ください。

このフォーラムは、半導体業界の発展を担う重要なイベントとなることでしょう。新技術や新しいビジョンを共有し、地域のパートナーシップを強化する良い機会です。参加される皆さんのご参加をお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: フォーラム 福岡半導体 知京氏

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。