エネルギー業界に新たな風、福永晋朔が取締役に就任
株式会社グリーングロースは、次世代のインフラを構築することを理念に掲げ、産業用蓄電池事業を中心にエネルギーソリューションを展開しています。そして、2025年7月11日より福永晋朔が新たに取締役として加わることが発表されました。この人事は、同社の経営体制の強化を図るために行われたものです。
再生可能エネルギーとその課題
現代の日本において、再生可能エネルギーの発電量は20%を超えていますが、その特性上、発電量は変動します。そのため、スムーズにこのエネルギーを利用するための「調整力」の確保が急務となっています。グリーングロースは、産業用蓄電池を用いてエネルギー市場全体の効率化を図っており、これまでの実績を通じて社会的要請に応えています。
この問題に取り組む中で、同社は2022年の創業以来、事業が急速に成長しており、2025年度は「最後の創業期」と新たな「急成長期」を迎えると位置づけています。福永の取締役就任により、さらなる経営基盤の強化が期待されています。
福永晋朔の略歴
福永は福岡県北九州市出身で、東京大学経済学部を卒業後、戦略コンサルティングファームでの経験を持ちます。グリーングロースには創業期に初めて正社員として参加し、理念の策定や組織構築をリードしてきました。現在はコーポレート部門とファイナンス部門を担当しています。
彼は取締役に就任するにあたり、「再生可能エネルギーが地域経済や社会の安全保障に貢献する」という会社の理念に深く共感し、その実現に向けて全力を尽くすと述べています。
河野淳平のコメント
グリーングロースの代表取締役である河野淳平は、福永が蓄電池事業が軌道に乗ってきた段階で初めて参画したことを高く評価しています。彼は理念の言語化や業務の標準化、採用活動の立ち上げなど、多くの重要な役割を果たしており、互いの価値観を深く理解し合える貴重なパートナーです。今後のエネルギーおよびインフラの発展に貢献する彼の力量を信じていると語っています。
株式会社グリーングロースのビジョン
グリーングロースは、「次世代のインフラをつくる」を企業理念に、新たな商社的・デベロッパー的アプローチを取り入れています。産業用蓄電池事業を核とし、再生可能エネルギーの導入から運用、流通までを一貫して行っています。また、将来的にモビリティやデータ通信領域にも事業を広げていく積極的な姿勢を示しています。高い機動力と専門的知識を武器に、社会課題の解決に寄与する唯一無二の存在として社会に貢献していくことを目指しています。
未来の仲間を募集
グリーングロースでは、未来のビジョンを共に創造する仲間を募集中です。多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍しており、新たな挑戦に興味がある方を歓迎しています。興味のある方はぜひお問い合わせください。
福永晋朔の取締役就任を機に、株式会社グリーングロースは新たな挑戦を始め、持続可能なエネルギー社会の実現に向けてさらなる飛躍が期待されることでしょう。