アルサーガパートナーズ、データブリックスの「Select Tier」へ昇格
アルサーガパートナーズ株式会社が、データブリックスのコンサルティング&SIパートナープログラムにおいて、名誉ある「Select Tier」へと昇格しました。これにより、同社はデータおよびAIの基盤構築や運用をさらに充実させ、顧客への提供価値を高めていくことが目標となります。
データブリックスのパートナー評価
データブリックスは、データとAIを統合した「データ・インテリジェンス・プラットフォーム」を提供しており、顧客価値の創出に向けてグローバルなパートナーエコシステムを築いています。その評価基準は導入実績や有資格者数などの客観的な指標に基づいており、特に「Select Tier」への昇格は信頼性の象徴です。この地位に昇格することで、アルサーガパートナーズは今後もデータ関連サービスに注力し、生成AIの実業務への適用を一層進めることになります。
Select Tier認定の戦略
これまで、アルサーガパートナーズは2024年に「Registered」ティアとしてパートナー認定され、その後の実績に基づき「Select」へと昇格しました。この限られた「Select」ティアは、データブリックスのパートナー企業の中でも上位に位置する認定です。今後は、レイクハウスの構築から生成AIの業務融合まで、より多様なソリューションを提供していく予定です。
業務実装に向けた注力事項
レイクハウス構築
アルサーガパートナーズは、既存のデータウェアハウス(DWH)やデータレイクからの移行設計やパイプライン最適化などを通じて、レイクハウスの構築を手掛けています。データエンジニアは、最新の技術を駆使して企業の成長を支えるために、高度なアーキテクチャを提供しています。
生成AIの業務統合
生成AIの業務実装にも注力し、整備された基盤での設計やガバナンスを徹底します。単なるツール導入に留まらず、業務プロセスと生成AIの深い統合を目指し、効率化を超えた本質的な業務改革を促進します。
アナリティクスとBI
データモデリングやダッシュボードの設計・運用も行い、クライアントのビジネスプロセスを深く理解した上で、迅速かつ質の高い意思決定を可能にします。データブリックスのスピードを活かし、現場が「待たずに使える」基盤を実現しています。
運用と内製化の支援
運用面においては、安定したデータプラットフォームの維持管理や教育プログラムの提供を行い、持続可能な内製体制への移行をスムーズに進めます。これらのサービスは、アルサーガパートナーズの強みである顧客への伴走力を活かしたものとなっています。
権威ある選出の裏にある情熱
取締役副社長の渡邉純平氏は、データブリックスのパートナーシップが持つ意味を強調しています。「データ活用やAIの可能性を早くから捉え、実践を重ねてきた成果が評価された結果です」と氏は話します。これからも、スピードと品質を重視し、日本の企業全体の価値向上に貢献することを約束しています。
まとめ
アルサーガパートナーズの「Select Tier」昇格は、データとAIの可能性を最大限に引き出すための新たなスタートとなるでしょう。これによって、同社はさらに進化し、顧客のビジネス成功に寄与する革新的なソリューションを提供し続けていくことが期待されます。
詳細については、アルサーガパートナーズの公式サイトやLinkedInをご覧ください。