福岡県福智町に母子手帳アプリ『母子モ』が登場
福岡県の田川郡福智町では、地域全体で子育てを支えるための新しい取り組みとして、母子手帳アプリ『母子モ』を導入しました。このアプリは、2023年7月1日から「ふくち子育てアプリ」として利用可能になり、妊婦や育児中の家庭に向けた様々なサポート機能を提供します。
定期的なサポートと多様なニーズへの対応
福智町は、「子育てを地域全体で支える環境づくり」を基本目標として掲げています。妊娠期から出産、育児に至るまで、一貫したサポートを強化し、多様な家庭のニーズに応じた取り組みを進めています。『母子モ』は、子育てや健康に関する情報を簡単に管理・記録できるアプリとして、730以上の自治体で導入されています。
アプリがもたらす便利な機能
『母子モ』は、母子健康手帳をデジタル化し、スマートフォンやPCで使用できるようにしたものです。これにより、予防接種のスケジュール管理や健診結果の記録、地域情報の配信などを手軽に行うことができます。データはクラウドに保存されるため、もしもの際にも安心です。また、他の市町村に引っ越す際や機種変更でも、データをそのまま利用し続けられます。
さらに、2025年には『子育てDX』という追加機能が実装予定で、質問票サービスやオンライン予約サービスも利用可能になります。これにより、さらに便利な子育て支援が期待されているのです。
地域を支えるための具体的な施策
福智町では、周囲からのサポートが難しい家庭に対する支援や、必要なサポートを受けられるように「福智町子育て世帯訪問支援事業」を実施しています。この事業では、妊婦や子育て家庭に訪問支援員を派遣し、家事や育児のサポートを行っています。また、病児保育室「ひまわり」への預け入れに関しては、利用料の全額助成も行っており、経済的な負担軽減のための取り組みがなされています。
地域密着型の育児サポート
{
```
アプリ『ふくち子育てアプリ』は、育児や仕事で忙しい親たちを支えるための多機能を備えています。妊産婦や子どもの健康データを記録し、必要なアドバイスを提供することで、育児環境を整えることに役立っています。
```
}
育児日記としても使える「できたよ記念日」機能では、子どもの成長を写真と共に記録でき、発達段階も確認できます。さらに、社会的変化が生じた時には、アプリを通じて迅速に情報を提供し、地域の保健師からのサポートを受けられるシステムが整っています。
福智町の将来に向けたビジョン
黒土孝司町長は、妊娠期から子育て世代に向けた支援を更に充実させる為に、『ふくち子育てアプリ』の導入を評価しています。「福智町こども計画」に基づき、妊娠中の体重管理や子どもの成長記録、地域の保育施設や育児イベントに関する情報を発信していく考えです。
終わりに
福岡県福智町の新たな子育てサポート「母子モ」は、今後も地域の子育て支援に貢献していきます。保護者の皆様は、ぜひこの便利なアプリを活用して、安心して子育てを楽しんでください。アプリは無料で利用でき、App StoreやGoogle Playでダウンロード可能です。