未来を創造する子どもたちの祭典『MiniCity EXPO2025』
2025年8月16日(土)・17日(日)、大阪府箕面市の勝尾寺にて、未来を共に創ることを目指す『こども・若者ヒーローが未来をつくるまち』というテーマのもと、『こどものまち MiniCity EXPO2025』と第3回世界こども地域合衆国サミットが開催されます。このイベントにより、全国および世界中から集まる子どもたちや若者たちが、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けたイノベーションに取り組み、未来共創の声明を発表する機会を得ることができます。
会場は箕面市にある勝尾寺。参加者は、開会日の10:00から18:00までの間、さまざまなプログラムに参加し、他の世代や地域と意見を交わすことができます。また、土曜日の夜には交流会も予定されており、さまざまなバックグラウンドを持つ人々との貴重な出会いの場となるでしょう。
プログラム内容:多彩なワークショップと交流の場
『MiniCity EXPO2025』では、以下のようなプログラムが展開されます:
- - ホスト都市「ミニみ~の」体験:箕面市の市長や実行委員会とともに、街の運営について体験学習を通じて学びます。
- - 企業・地域・こどものまちの出展:名物ブースや体験ブースが出展し、地域の特色を活かしたコンテンツが盛りだくさん。
- - 世代別ラボ・カンファレンス:こども、若者、大人の参加者が集まり、社会課題について活発に議論します。
- - サミットラウンドテーブル:最終日には「未来共創」についての声明が発表され、各地域の進捗が共有されます。
このようなプログラムを通じて、子どもたちは自分の意見を自由に発言し、将来の社会について考える良い機会となるでしょう。
参加方法:子どもと若者、全員が歓迎
イベントに参加したい方は、公式サイトを通じて事前に申し込むことができます。参加対象は、小学生から大学生までの学生と大人となっており、公式サイトから申し込みが可能です。定員に達するまで参加が可能で、サイトでは随時情報更新が行われます。
参加申し込みのリンクは以下です:
新たな試み:CryptoDiverブース
今回のイベントでは、特別なブース「CryptoDiver(クリプトダイバー)」も設置されます。このブースでは、遊びながら報酬を得られる体験が用意され、失われたビットコインを探して冒険をする楽しい機会が提供されます。子どもたちにとって新たな体験ができる場であり、興味を持っている子どもたちはぜひ立ち寄ってみてください。
「CryptoDiver」詳細や最新情報は公式ラインでも配信しています。興味がある方はぜひ、公式サイトをチェックしてみてください。
世界こども地域合衆国サミットとは?
「世界こども地域合衆国サミット」は、こどもや若者が主導となり、自らの地域や社会が直面している未来の課題について考える国際的な会議です。各地のこどもたちは、自らの意見を発信し、地域の代表としての役割を果たしています。このサミットは2018年に神奈川県で始まり、年々規模を拡大し続けています。
まとめ
未来をつくるこどもたちの声を大切にする『MiniCity EXPO2025』。大阪・箕面市でのこの一大イベントを通じて、子どもたちが未来への第一歩を踏み出す素晴らしい機会になることでしょう。ぜひ、多くの方々に参加していただき、一緒に未来を作る仲間となることを願っています。