福岡発!再生可能エネルギー新時代を切り拓くTensor Energyの挑戦
福岡市に本社を構える
Tensor Energy株式会社は、2025年9月17日から19日まで幕張メッセで開催される世界最大級の新エネルギー総合展「
SMART ENERGY WEEK 秋 2025」に出展することが決まりました。同社は、再生可能エネルギー発電事業のための「
AIクラウドプラットフォーム」、
Tensor Cloudを開発し、太陽光発電と蓄電池の効率的な運用を支援しています。
展示内容と紹介講演
ブース番号E12-44で行われる展示では、FIP(Feed-in Premium)太陽光発電や併設蓄電池の自動運用、業務シミュレーション、アセットマネジメント機能のデモが行われます。また、出展者プレゼンテーション「FIP併設蓄電池時代へ:共創が拓く、AIによるリアルタイム最適制御とバルクポートフォリオ運用の未来」では、代表取締役の堀ナナが登壇します。
この講演では、AI技術を活用したリアルタイムの最適制御や分散型の太陽光発電資産管理がどのように企業間の協力によって実現可能か、またその活用事例を紹介し、次世代エネルギー管理の将来展望を示します。
Tensor Cloudが提供する主なサービス
1. FIP太陽光+蓄電池最適運用サービス
Tensor Cloudは、電力の安定供給を確保しつつ再生可能エネルギーを最大限に活用するために、電力市場の価格予測や発電量予測、蓄電池の充放電スケジュールの最適化をAIモデルを使って提供します。これにより、発電事業者やアグリゲーターは高い専門知識がなくても事業を始められる上、業務の大部分を自動化することが可能になります。
2. 事業シミュレーション
太陽光発電と併設蓄電池からなる発電事業の長期シミュレーションを可能にする「Tensor Cloud」では、多様なパラメーター設定と大量の計算を行います。入力情報を基に、発電所ごとの財務モデルを瞬時に生成でき、膨大なデータを処理することでモデルの精度を向上させます。
3. アセットマネジメントサービス
収益最大化を図るためには、個々の発電所だけでなくポートフォリオ全体を統合して管理することが重要です。Tensor Cloudのサービスでは、発電量や気象データ、市場価格などのデータを一元化し、AIによる自動予実管理や財務報告が実現されます。これにより、資産管理業務を迅速かつ効率的に実施できるようになります。また、FIP制度やPPA契約の普及に伴い必要な「将来収益の見える化」や「投資家向けレポーティング」も標準機能として搭載されています。
Tensor Energyとは
Tensor Energyは、全ての人々と未来の世代が必要なときに持続可能なエネルギーを届けられる社会の実現を目指しています。そのために、尖ったテクノロジーとデザインを駆使し、再生可能エネルギー発電事業者が効率的な管理を実施できるよう協力しています。
企業情報
- - 会社名: Tensor Energy株式会社
- - 所在地: 福岡県福岡市中央区天神1-11-1
- - 設立日: 2021年11月
- - 代表者: 堀菜々&フィルターヴィンセント
- - 事業内容: 再生可能エネルギー発電所と蓄電池のオーケストレーションプラットフォームの開発・運営など
この機会にぜひ、Tensor Energyの最先端の取り組みに触れて、新しいエネルギーのビジョンを体感してください。