八女茶フレグランス
2025-04-14 09:09:19

九州の魅力を香りで表現!八女茶を使ったフレグランスの新たな挑戦

九州の魅力を香りで感じる「八女茶フレグランス」



2025年4月30日、九州の特徴を活かしたサスティナブルフレグランス「9KOS(ナインコース)」から、新たに「八女茶のフレグランス」が販売されます。この製品は、環境を意識した原料選びや地元の素材を生かした新たな挑戦として、多くの人々にその魅力を伝えることを目指しています。

商品開発の背景



「9KOS」を展開するコーシェリジャパンは、福岡県八女市の茶葉を採用したフレグランスアイテムを開発するにあたり、八女市茶のくに親善大使の太田江莉奈さんと協力しています。八女市は、日本でも有数の茶の生産地で、肥沃な土壌と清流に恵まれており、ここで育まれる茶葉は高品質として知られています。それを生かしたフレグランスとして「八女市フレグランスプロジェクト」が立ち上げられました。

リサイクルとサステナビリティ



本プロジェクトでは、畑で廃棄される茶葉や八女産レモンを利用し、環境に配慮した方法で香りを抽出しています。「Yame Green Tea」と「Starry Yame」の2つの香りは、日中と夜間の八女を表現するための新しい試みです。特に、日中の香りは、緑茶の良さを活かし、地元の特徴を織り交ぜたスイートな香りとなっています。

フレグランスの詳細



「Yame Green Tea」(昼の香り)


八女産の茶葉から生まれたこのフレグランスは、晴れた日の八女を思わせる爽やかで温かみのある緑茶の香りが特徴です。はちみつや藤の花の香りが調和し、八女の自然を思い起こさせるスイートさを演出します。

「Starry Yame」(夜の香り)


星空をテーマにしたこの香りは、満天の夜空に広がる星野村をイメージしています。夜の情景を思い描かせるような、ムスクとミュゲの香りが配合されており、深いリラックス感を与えます。

発表会とイベントの開催



フレグランスの公式発表は記者発表会にて行われ、八女市茶のくに親善大使である太田江莉奈さんも参加し、商品の背景や開発に込めた思いを語りました。また、商品販売に合わせて、5月10日に「SAUNA FES YAME」というサウナイベントも開催される予定です。

イベント詳細


  • - 日程: 2025年5月10日(土)10:30〜17:30
  • - 場所: ほたると石橋の里公園
  • - 内容: サウナ体験、マルシェ、ワークショップ
  • - 費用: 入場無料(サウナ利用やワークショップは別途料金)

イベントでは、フレグランスを楽しむための特別なサウナオイルも用意されています。八女茶の持つ魅力を五感で感じるチャンスですので、ぜひ参加してみてください。

9KOSについて



「9KOS」は九州の自然、文化、歴史を香りで表現するフレグランスコレクションです。地域の特産品を大切にし、全ての製品を職人が手作りで仕上げています。今後も多くの地域と連携し、魅力的な香りを届けることを目指しています。

「八女茶のフレグランス」は、地域の魅力を再発見するための一歩として位置づけられており、さまざまな方に八女の素晴らしさを伝える役割を果たします。八女市の豊かな自然や文化を感じながら、サステナブルな香りを楽しむことができるこのプロダクトは、福岡の新たな名物となるでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 9KOS 八女市 サスティナブル

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。