福岡市で楽しむ!いちご栽培と収穫体験ワークショップ
昨年、多くの参加者に好評だった「いちご栽培&収穫体験プログラム」が、静岡、京都、福岡の3都市で再び開催されることになりました。主催するのは、静岡に本社を置く株式会社池田屋です。いちごを通じて、自然との触れ合いや食に対する感謝の気持ちを育むこのイベントは、家族で楽しめる体験です。
ワークショップの概要
このワークショップでは、実際に農家と協力しながら、いちごの苗を植えたり、葉の剪定を行ったり、最後には収穫を行います。参加者は、いちごの成長過程を学ぶことで、食べ物の大切さや自然の恩恵を実感できるでしょう。この取り組みは、池田屋が掲げる「生きる力」を育む社会貢献活動の一環として行われています。
福岡会場の詳細
福岡でのプログラムは以下の通りです。
- - 会場: マエムラファーム(福岡市東区・志賀島)
- - 栽培品種: あまおう
- - 実施期間: 2025年9月28日(日)から2026年2月末頃までの全4回
- - 予約サイト: こちらから予約
参加者の声
昨年の静岡でのワークショップに参加した方々からは、以下のような感想が寄せられています。
- - 「とても勉強になり、良い機会を作っていただきありがとうございました。また参加したいです。」
- - 「子どもの集中力を考えても、ちょうど良い時間でした。」
参加者は、新しい体験ができることで楽しさを感じ、子どもの成長にも寄与する価値あるワークショップと評判です。
池田屋の社会事業 - 子ども思いの森
池田屋は、ランドセルの販売を通じた事業だけでなく、「子ども思いの森」という社会貢献活動も行っています。このプログラムでは、子どもたちが自然の中で考え、学ぶ場を提供。 森の中で生き物たちが共存する様子を通じて、子どもたちの「生きる力」を育んでいくことを目指しています。
- - 考えるちから: 見て感じ、判断しながら新しい発想を生み出す力を磨く。
- - 伝えるちから: 様々な方法で伝える力を育てることで、自らの表現力を高める。
- - 繋がるちから: 思いやりを持って人と繋がり、その絆を育むことの大切さを学ぶ。
このように、池田屋は子どもたちの未来を見据えた活動を通じて、豊かな社会づくりを目指しています。
参加方法
福岡でのいちご栽培体験は家族での参加も歓迎です。自然に触れながら、子どもたちの成長を見守りつつ、一緒に学び、楽しむ絶好の機会です。ご興味のある方は、早めの予約をおすすめします!
詳しい情報は
池田屋の公式サイトをご覧ください。