日本の食文化を守ろう!『炊飯がつなぐ日本の食文化展』の魅力
株式会社プレナスが主催する「炊飯がつなぐ日本の食文化展」が東京都小平市のガスミュージアムで開催されています。この活動は、日本の米食文化を次世代に伝えることを目的とした「米育(こめいく)」の一環です。この魅力ある展示は、2025年12月25日まで続きます。
「炊飯がつなぐ日本の食文化展」とは
この展示は、東京ガスグループの創立140周年を記念して開催され、明治35年に開発された「瓦斯竈(がすかまど)」の歴史を振り返ることができます。ガス炊飯の歴史や、私たちの生活におけるガスの役割が示されており、特に「米の調理方法の歴史」をテーマにしたコーナーは、多くの来場者にとって貴重な学びの場となるでしょう。さらに、日本の弁当文化や米文化についても詳しく解説されています。
イベント内容
特に注目すべきは、11月29日(土)に実施されるイベントです。この日には、以下の2つのプログラムが行われます。
1. 米文化継承番組「The Story of Rice」の上映
アイルランド出身の料理研究家、レイチェル・アレンさんが告げるこのドキュメンタリーは、米を中心に広がる日本の豊かな食文化を再確認する内容になっています。彼女が日本各地を旅し、米と共に生きる人々のお話を通じて、米文化の重要性を感じることができるでしょう。
2. 『お米食べくらべ』
このイベントでは、特定の4種類のお米を用いた食べ比べが行われます。それぞれのお米の特性を楽しみながら、皆様に新たな味覚体験を提供します。参加者は米の味の違いを感じるとともに、さらに深い米文化を理解することができます。
展示開催概要
この展覧会は以下のような詳細で開催されます。
会期: 2025年9月27日(土) ~ 12月25日(木)
休館日: 毎週月曜日(11月25日は休館)
開館時間: 10:00~17:00
開催場所: 東京都小平市大沼町4-31-25ガスミュージアム ガス灯館 2階 ギャラリー
入場料: 無料
公式ウェブサイトもあるので、詳細を確認する際はチェックしてみてください! ガスミュージアム公式サイト
イベント開催概要
2025年11月29日(土)に行われるプログラムは以下の通りです。
イベント名: プレナス米文化継承事業
日付: 2025年11月29日
午前部: 10:30~12:00(受付 10:10)
午後部: 14:30~16:00(受付 14:10)
場所: 東京都小平市大沼町4-31-25ガスミュージアム くらし館 1階 イベントスペース
参加料: 無料
定員: 各部30名
参加希望者は公式ページから申込を行うことが可能です。
申し込みは
こちらから。
結び
株式会社プレナスの米文化継承事業は、「日本の米文化を守り、受け継いでいく」という理念のもと、様々な活動を行ています。この展示を通じて、私たちの生活に密接に関わる食文化について触れることができる絶好の機会です。みなさんもぜひ足を運んで、その魅力を体験してみてください。