食品安全委員会第1002回の開催が決定!重要な意見募集も実施
食品安全委員会第1002回の開催について
食品の安全性を確保するために重要な役割を果たしている食品安全委員会が、令和7年11月4日(火曜日)に第1002回の会合を開催します。午後2時から開始されるこの会議は、東京都港区の赤坂パークビル22階にある大会議室で行われる予定です。今回の会議では、以下の主な議題が取り上げられます。
主な議題
1. 農薬専門調査会の審議結果
まず、農薬第三専門調査会における「ベンゾビシクロン」に関する審議結果が報告され、意見や情報の募集が行われる予定です。これは農薬の管理や使用に関連する重要なテーマであり、消費者や関係者からの意見は今後の方針に影響を与えるでしょう。
2. 遺伝子組換え食品に関する調査
次に、遺伝子組換え食品等専門調査会が「KY10995/pAM7-122株を利用して生産された5-アミノレブリン酸リン酸塩」に関しての審議結果を発表します。このカテゴリーの食品は、消費者にとっても非常に関心が高いテーマです。特に、遺伝子組換え技術の影響や安全性についての情報は、今後の食品選びに直結します。
3. その他の議題
その他の議題についても意見交換が行われる予定で、これにより食品の安全基準がより確立されることが期待されています。
傍聴の手続き
今回の会議は公開され、動画配信も行われますので、遠方の方々や興味を持つ方も参加可能です。会場で傍聴を希望される方は、10月31日(金)12時までに内閣府の意見登録システムで申し込む必要があります。傍聴席は限られているため、早めの申し込みが推奨されます。
動画視聴について
会議に参加できない方でも、動画視聴にお申し込みいただければ、必要なURLが11月4日(火)12時までに送付されます。なお、当日の配布資料は事前に食品安全委員会のウェブサイトに掲載予定ですので、そちらもご参照ください。
結論
食品安全委員会の会議は、私たちの日々の食生活に大きな影響を与える重要な情報を提供する場です。多くの方々の参加や意見が求められていますので、興味のある方はぜひこの機会を利用し、自身の意見を届けてみてください。