産業DX総合展で注目の「SynQ Remote」とは
株式会社クアンドが開発した「SynQ Remote」は、建設現場に特化した新しいコミュニケーションツールです。このツールは、2025年7月30日(水)から8月1日(金)まで東京ビッグサイトで行われる「産業DX総合展【建設・建築DX EXPO 2025 夏 東京】」に出展されます。この展示会では、建設業界が抱える移動負担や指示書作成業務の効率化をテーマに、実際の活用事例が紹介される予定です。
出展概要
- - 展示会名: 産業DX総合展【建設・建築DX EXPO 2025 夏 東京】
- - 日程: 2025年7月30日(水)~8月1日(金)10:00-17:00
- - 会場: 東京ビッグサイト東7ホール【ブース番号:W08-62】
- - 公式HP: 産業DX総合展
展示会に出展するにあたり、クアンドでは「SynQ Remote」を通じて、建設現場の効率化に直結するさまざまな事例を発表します。特に、「調査」「施工管理」「検査」といった各工程における移動時間や指示書作成にかかる時間をどのように削減しているのかがポイントです。
導入事例のご紹介
特に注目すべきは、株式会社中電工での導入事例です。以前は、電話でのコミュニケーションの際に「壁の高さ」や「左右どちらか」といった曖昧なやり取りが多く、誤施工のリスクが高まっていました。そのため、上司や先輩社員が現場に足を運ぶことが必要でした。しかし、「SynQ Remote」を導入したことにより、現場での確認や指示を映像で行えるようになりました。これにより、月に40時間もの移動時間を削減可能になり、若手社員もリアルタイムに指示を受けられるため、作業に対する自信がつき、再手直しの回数も減少しました。さらに、撮影した画像を報告資料にそのまま転用できるため、記録業務の負担も軽減されています。
労働力不足の解決策
「SynQ Remote」は、ただのツールではなく、建設業界が直面している労働力不足の解消にも寄与します。このツールを使うことで、現場に行かずとも指示や記録、判断ができ、現場の効率化と質の向上の両立が可能になります。
私たちクアンドは、「Center of Excellence」という概念をもとに、現場の技術やデータを一元管理し、老朽化したインフラの維持や更新を支える新しい形の建設業界を構築します。さらに、日本の社会が抱える問題に取り組むため、特に「移動時間の削減」に焦点を当てた細かな施策を展開しています。
最後に
今回の「産業DX総合展」は、業界における問題を解決するための重要な機会となります。私たちは、「SynQ Remote」を通じて多くの人々に理解を深めてもらい、建設現場での働き方改革を推進していきたいと考えています。福岡・北九州からスタートしたこの革新的なツールが、今後どのように建設業界での効率化を実現していくか、ぜひご期待ください。