AFAF2025の魅力
2025-09-04 12:31:19

ART FAIR ASIA FUKUOKA 2025の魅力と注目アーティストを紹介

まもなく開幕!ART FAIR ASIA FUKUOKA 2025



ロマンあふれるアートの祭典「ART FAIR ASIA FUKUOKA 2025」が、いよいよ3週間後の9月26日から28日まで、マリンメッセ福岡B館にて開催されます。今年は記念すべき10回目ということで、特別な展覧会やアーティストに焦点を当てたプログラムが用意されています。アートファン必見のイベントです!

公式ビジュアルが公開



まずは、AFAF2025の公式ビジュアルが公開され、主催者はそのビジュアルから見ることができるアーティストや作品に期待を寄せています。今年のAFAFは「アジア」と「福岡」に根ざしたアーティストたちをフィーチャーし、世界的に活躍するアーティストたちの作品も出展されます。特に注目すべきアーティストには、マレーシアのブスイ・アジョウと福岡出身の牛島智子がいます。次世代のアートシーンを牽引する彼らの作品は、ポスターやチラシにも掲載され、会場のスタート地点で来場者を迎え入れます。

AFAF Special Booth 【Masters】



今年の目玉の一つとして、特設ブース「Masters」では、歴史的な名作が登場します。パブロ・ピカソの《Tête de femme》をはじめ、アメリカのポップアートを代表するアンディ・ウォーホルの作品も展示されます。《Tête de femme》は、ピカソの円熟期に描かれた作品で、女性の多面的な存在を力強く表現しています。ニューヨークの広告文化を体現するウォーホルの《キャンベルスープシリーズ》も見逃せません。彼の作品はアートと消費文化の境界を曖昧にし、来場者に強いインパクトを与えることでしょう。これらの名作は、20世紀の美術の二つの潮流を一堂に見る貴重な機会となります。

10年の歩みを振り返る特集ページ



AFAFは、2015年に小規模から始まり、年々規模を拡大してきました。今年の10回目を記念し、公式ウェブサイト内では、過去の思い出や重要な出来事を振り返る特集ページも公開されています。アートが持つ力や、AFAFがどのように日々進化してきたかを知ることができます。

強力なパートナーシップ



今年のフェアは、福岡市や一般財団法人カルチャー・ヴィジョン・ジャパンとの共催で行われ、産官学の連携を深めています。特に注目したいのは、日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」が再び参加し、来場者には彼らのスパークリング日本酒も楽しめるようです。アートと酒のコラボレーションは、一層の魅力を加えることでしょう。

チケット情報



チケットは、前売券が2,500円、当日券が3,000円と非常にリーズナブルで、学生割引も用意されています。詳細は公式ウェブサイトで確認できますので、ぜひお見逃しなく!

アートの新しい可能性を体感



AFAF2025は、アートに触れる素晴らしい機会です。多彩なアート作品が集まるこのイベントで、アートの魅力と可能性を体感してみてはいかがでしょうか。多くの人々がアートとの出会いを楽しみにしています。皆さんのご来場を心よりお待ちしております!

  • ---

開催概要


  • - 名称: ART FAIR ASIA FUKUOKA 2025
  • - 会期: 2025年9月26日(金)〜9月28日(日)
  • - 会場: マリンメッセ福岡B館
  • - 主催: 一般社団法人アートフェアアジア福岡
  • - 共催: 福岡市 / 一般財団法人カルチャー・ヴィジョン・ジャパン


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 福岡 ART FAIR ASIA アーティスト

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。