地域共創イベント「LOCAL SHOUT!」開催のご案内
福岡の街に新しい風を吹き込むスタートアップフェスティバル「RAMEN TECH 2025」の一環として、地域共創イベント「LOCAL SHOUT!」が2025年10月10日(金)に大名カンファレンスで開催されます。このイベントは、九州の地域プレイヤー、イベントプロデューサー、起業家、学生などが一堂に会し、地域の未来を築くための新しい架け橋をもたらすことを目指しています。
RAMEN TECH 2025とは
福岡市が主催する「RAMEN TECH 2025」は、10月5日から12日までの一週間、国内外から約5,000名が参加するスタートアップの祭典です。テクノロジーを通じてアジアのエコシステムやネットワークを革新することを目的としており、福岡の天神・大名エリアで官民連携のイベントが展開されます。このフェスティバルは、地域の活性化や新たなビジネスの創出に貢献する重要な機会と言えるでしょう。
イベント「LOCAL SHOUT!」では、地域のつながりをテーマにしたセッションが開催され、様々な背景や立場を持つ参加者が意見交換を行います。これにより、未来を見据えた地域貢献のムーブメントがさらなる広がりを見せることが期待されます。
セッションの特色
「LOCAL SHOUT!」では、以下のような多彩なセッションが実施されます。
- - 『”Be playful”で若手と地域をかき混ぜる新進気鋭の地域コミュニティ「NEO FUKUOKA」とは?』
モデレーターにはNEO福岡の会長・三木浩江氏が登場。地域の新たな可能性を探ります。
- - 『西日本発・社会起業家支援エコシステムの現在地とこれから西日本の社会起業家の戦い方』
原田岳氏がモデレーターを務め、地域で奮闘する社会起業家の声を聞きます。
- - 『風の人と土の人の「共走」〜東京諸島×スタートアップによる地方創生のカタチ〜』
柳川雄飛氏と穴山信一氏がモデレーターとして、地域創生の新たな形を探求します。
これらのセッションを通じて、参加者は地域とのつながりを深め、新しいビジネスチャンスやアイデアを模索することができます。
大名カンファレンスの役割
「LOCAL SHOUT!」の会場となる大名カンファレンスは、福岡の中心地に位置し、地域活性化やスタートアップに真摯に貢献しています。過去には他の重要なイベントの会場としても利用され、多くの地域の声を集める場所としての役割を果たしてきました。会場は上質な環境を提供し、参加者が集中して活動できるよう配慮されています。
参加の流れ
「LOCAL SHOUT!」への参加は無料ですが、事前登録が必要なセッションも存在します。詳細については公式サイトをご確認ください。すべての参加者が地域の未来に向けて意見を交わし、新たなつながりを築く場所として、このイベントは重要な機会となることでしょう。
まとめ
地域共創イベント「LOCAL SHOUT!」は、福岡の将来を切り開くための重要な一歩です。地域の活力を引き出す新たなアイデアやつながりを生み出すこの機会に、ぜひ参加してみませんか?福岡が次のチャレンジに向けて歩み出す瞬間を共に感じましょう。