自分らしい終活を考えよう!エンディングノートの書き方講座
2025年5月15日、北九州市の映画館で「エンディングノートの書き方・活かし方」講座が開催されます。この講座は、もしもの時に備えて自身の思いや重要な情報を整理したい方に向けた実践的な内容です。終活を始めたいけれど、何から手をつければいいのかわからないという方や、自分の理解が不十分でご両親と情報を共有しづらいと感じている方々に特にお勧めです。
講座の内容
講座では、相続や遺言、遺贈寄付の専門家である齋藤弘道氏を招き、エンディングノートの書き方を学びます。具体的には、病院や相続に関する大切な情報を1冊のノートにまとめる方法を理解します。そして、エンディングノートを使って自身の思いを整理する大切さを実感することでしょう。
また、参加者からの疑問や質問にも答える時間を設けているので、具体的な相談も可能です。講座に参加することで、実践的な知識を得るだけでなく、他の参加者との情報交換の機会も持てるでしょう。
さらに、参加者にはエンディングノートが配布され、講座中に記入しながら学ぶことができるため、実際にどのように情報を整理すれば良いかを体験することができます。
多様な寄付先を知る機会
講座当日は、北九州市の認定NPO法人である「認定NPO法人フードバンク北九州ライフアゲイン」や「認定NPO法人抱樸(ほうぼく)」がロビーでブース出展を行います。これらのNPOは、寄付に関心のある方にとって、様々な寄付先を一度に知る良い機会となるでしょう。寄付活動への理解を深めたり、ボランティア活動への参加を考えるきっかけにもなります。
講座の詳細
- - 日程: 2025年5月15日(木)
- - 時間: 16:00-18:00(15:40受付開始)
- - 場所: 小倉昭和館(〒802-0006 福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目2−9)
- - 講師: 齋藤弘道(遺贈寄附推進機構株式会社)
- - 参加費: 無料
参加申し込み方法
興味のある方は、下記のフォームからお申し込みをお願いします。
お申し込みは2025年5月13日(火)まで受け付けています。
申込フォームはこちら
もしフォームの利用が難しい方は、メールか電話で以下の内容をお知らせください。
- - お名前
- - ご連絡先
- - 期待することや事前の質問
連絡先
(件名に「5/15 イベント申込」)
エンディングノートの意義
エンディングノートは、万が一の際に家族が必要な手続きや連絡先を把握できるようにするためのものです。例えば、金融機関の口座情報や生命保険の手続き先、葬儀の希望などをまとめておくことで、家族は安心して必要な処理を進めることができます。また、人生を振り返る一環として、感謝の気持ちやこれからやりたいことを整理するツールとしても役立ちます。
この講座を通じて、自分自身や家族のために,更なる安心を得る第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。