セブン-イレブンが応援するスポGOMI甲子園
毎年開催される「スポGOMI甲子園」は、未来を担う高校生がごみ拾いを競い合う特別なイベントです。この大会は、2019年よりスタートし、今年で7回目の開催となります。セブン-イレブン・ジャパンが協賛し、社会貢献活動の一環として地域と環境に目を向けています。
スポGOMIとは?
「スポGOMI甲子園」は、高校生が3人1組のチームを組み、制限時間60分の中で指定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競う大会です。このイベントは全国42エリアで同時に開催され、予選を勝ち抜いた42チームが、11月に東京で行われる全国大会に出場します。
スポGOMI甲子園の主催は一般財団法人日本財団スポGOMI連盟で、共催には日本財団海と日本プロジェクトが名を連ねています。この活動を通じて、参加する高校生たちは、環境問題に対する意識を高め、次世代を担う人材としての成長を促されます。
高校生たちの挑戦
高校生の参加者は、自身の学校で学んだSDGsや海洋ごみ問題を自分の問題として捉え、実際に行動に移す機会を得ることができます。大会を通じて、仲間と協力し、競うことで、競技としてのスポーツと環境活動が融合し、楽しみながら大切な問題に立ち向かうことができるのです。
また、このイベントは単なるごみ拾いではなく、地域貢献の手段としても重要です。エリアごとの競争を通じて、地域の環境問題にも目を向けるきっかけとなり、地域社会全体が一丸となって活動することが期待されます。
未来を見据えて
セブン-イレブンは、2025年でも「スポGOMI甲子園」を支持し続け、地域貢献活動を一層推進していく姿勢を見せています。高校生たちの取り組みや成長は、持続可能な社会の実現に向けた第一歩となることでしょう。
参加する高校生たちが、笑顔で挑戦している姿は、まさに未来を感じさせる光景です。皆さんも、そんな彼らの熱いプレーと情熱に応援の声を送りませんか?
大会の詳細や最新情報については、
スポGOMI公式サイトをご覧ください。環境問題に向き合う高校生たちの姿を応援しましょう!