LGBTQ理解促進イベント
2025-07-02 11:51:50

ファミリーマートとコカ・コーラがLGBTQ理解促進イベントを開催

ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンが共催したLGBTQ理解促進イベント



2025年6月30日、関西大学千里山キャンパスにて「関大万博フェスタ~巡縁祭~」が開催され、ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンが協同出展しました。このイベントは、「KANDAI RAINBOW DAY」というテーマのもと、LGBTQに対する理解を深め、多様性を祝福することを目的としています。

イベントの概要



「KANDAI RAINBOW DAY」は、参加者が性の多様性や個々の表現について触れ合い、学び合う機会を提供するために設けられたイベントです。この日、主催側は多様性を称賛し、自分自身を大切にすることについて共有し合う体験ができる6つのブースを設置しました。

ファミリーマートとコカ・コーラが共同で設けたブースでは、LGBTQに関するクイズが行われ、正解した参加者にはコカ・コーラの飲料や特別にデザインされたオリジナルステッカーが贈られました。このステッカーは、LGBTQへ理解を示すための象徴として位置づけられています。「この問題は難しかったけれど、ハンドブックのおかげで楽しくクイズに答えられた」といった声が寄せられ、参加者たちの学びの場として大いに賑わいました。

オリジナルステッカーのデザイン



オリジナルステッカーは、女装パフォーマーでライターとしても活動するブルボンヌ氏が参加し、両社の従業員たちと意見を交わした後に決定されました。約30のデザイン案の中から、ブルボンヌ氏と両社約2600名の社員による投票で選ばれたデザインは、多様性を象徴するメッセージが注目されています。こうしたデザイン器材を通じて、LGBTQの理解を促進する努力が続けられています。

企業の思い



コカ・コーラ ボトラーズジャパンの担当者は、「DE&I(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)の観点から、ファミリーマートと協力して様々な取り組みを行っています。今回のイベントを通じて、学生たちが自分らしさを尊重し合える社会づくりについて考えるきっかけを作ることができて嬉しい」と語っており、今後も企業間の協力を深め、持続可能な社会の実現に貢献していく意向を示しています。

ファミリーマートも、同様に「知る」「動く」「広める」というコンセプトに基づいて活動を進めており、今年のイベントを通じて学生との直接コミュニケーションを図れたことに喜びを表しています。両社は、未来に向けてLGBTQ理解の輪を広げ、全ての人々が自身の個性を表現できる社会を目指して歩み続けます。

まとめ



このように、ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンが共に手を取り合い、LGBTQに関する理解を深めるための取り組みが実施されました。地域のイベントを通じて、より多くの人々に多様性を受け入れることの大切さを伝えていくことが期待されています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート LGBTQ+ コカ・コーラ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。