低温の不思議な世界
2025-08-07 18:25:24

理系女子必見!久留米工業大学の実験体験会『低温の不思議な世界』

理系女子必見の体験イベント!



8月19日(火)、久留米工業大学で行われる実験体験会『低温の不思議な世界』は、理系を志す女子中高生にとって、貴重な経験となるでしょう。教育創造工学科の中村文彦教授と共に、低温環境で起こるさまざまな不思議な現象を体験します。このイベントでは、液体窒素を使い、-200℃の世界を実際に体感することができます。

体験会の魅力



低温での実験では、普段は見ることができない現象が目の前で繰り広げられます。例えば、超伝導体が宙に浮く様子や、液体酸素が磁石に引き寄せられる瞬間を直接見ることができるのです。これらはまるで魔法のような体験であり、五感を使って科学の「ふしぎ」や「おどろき」を発見するチャンスです。

イベント詳細



  • - 日時: 2025年8月19日(火)13:00〜16:00
  • - 会場: 久留米工業大学 3号館物理学実験室
  • - 対象: 中学生・高校生(女子優先)
  • - 定員: 最大24名(申し込み多数の場合は抽選)
  • - 申し込み方法: 以下のリンクからお申し込みください。
申し込みフォーム
  • - 申し込み締切: 8月16日(土)まで延長となります。

スケジュール



  • - 13:00: 久留米工業大学集合
  • - 13:30: 実験体験会『低温の不思議な世界』
  • - 15:00: 施設見学会
  • - 16:00: 終了

この実験会では、大学の女子学生がサポートを行い、参加者は大学生との交流も楽しめます。理系に興味がある方は、ぜひ友人や家族と一緒に足を運んでみてください。
また、アンケートに答えた参加者にはオリジナルグッズのプレゼントもあるので、参加する価値が十分にあります。

中村教授について



中村文彦教授は、科学技術振興機構(JST)より認定された「卓越した理科特別講師」であり、全国の小学生から高校生を対象に、特別授業やイベントを通じて理科の面白さを広めています。最近では、日本物理学会の英文誌にも研究成果が掲載され、注目を集めています。

教育創造工学科の魅力



久留米工業大学の教育創造工学科は、数学や理科を教えることを目指す学生が集まる学科です。卒業すると、最大4つの教員免許を取得できるチャンスがあります。理科教育を通じて次世代を育てたい方にはぴったりの環境です。

将来の進路について悩んでいる方も、自分の未来を見つめる良いきっかけになるかもしれません。興味のある方は、ぜひこの機会に参加してみてはいかがでしょうか。

最後に、ご不明な点があれば、入試課までお問い合わせください。夏季休暇中は対応が遅れることがありますので、ご了承ください。

理系の面白さを感じられる実験体験会に、ぜひご参加ください!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 久留米工業大学 実験体験会 中村文彦

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。