歯科衛生士体験!
2025-10-20 09:55:18

九州歯科大学が企画する地域イベントで歯科衛生士を体験しよう!

九州歯科大学が地域イベントで体験ブースを出展!



2025年11月9日(日)、北九州市で行われる第20回「いいな、いい歯。」フェアに、九州歯科大学が歯科衛生士の仕事を体験できるブースを設けます。このイベントは、地域の皆さんに歯の健康の重要性を伝えると同時に、大学生が学んだことを実社会で活かす素晴らしい機会です。

九州歯科大学の地域貢献


九州歯科大学は、福岡県北九州市に位置する全国でも唯一の公立歯科大学です。「教育」「研究」「医療」を3つの柱として、地域社会の健康を促進するための多岐にわたる取り組みを行っています。今回のフェアは、その取り組みの一環であり、参加する学生たちは「社会連携キャリアデザイン」の授業の一部として、地域と連携しながら活動を行っています。

この授業では、学生たちが自ら地域の課題を発見し、それに対する解決策を考えることを目的としており、今回の体験ブースもその一環として位置づけられています。学生はボランティア活動やインターンシップを通じて、他者との協力やコミュニケーション能力を高める機会を得ており、それが歯科衛生士として成長するための重要なステップとなっています。

体験ブースの詳細


体験ブースは、未就学児から高校生を対象にした内容で、様々な歯科衛生士の仕事を体験できるコーナーが設けられます。特に「PMTC(歯面清掃)」を安全に体験できる機会があり、中高生向けには模型を使用した歯の磨き方を学び、小さなお子様には専用の機器を使って下敷きに描かれた絵を「ピカピカにする」楽しさを体験してもらう内容になっています。さらに、来場者が安全に体験できるよう、学生たちが計画や準備を行い、細心の注意を払って実施します。

イベントの見どころ


プロの技を楽しく学べるチャンス


歯科衛生士が使用する器具を操作し、汚れを落とす体験ができます。実際に手を動かすことで、歯のケアの重要性を実感できることでしょう。

小さなお子様も参加しやすい工夫


遊び感覚で歯のケアを楽しんでもらうためのさまざまな工夫が凝らされており、子どもたちにとっても楽しみながら学べる機会です。

学生とのコミュニケーション


学生たちが来場者をサポートしながら、歯の清掃体験やお口の健康について優しく説明します。この交流を通じて、子どもから高校生まで、正しい歯みがき方法や歯科衛生士の仕事の魅力を楽しく学ぶことができます。

地域貢献活動の実践


九州歯科大学の教職員と学生が共に地域社会と関わり、「健康で豊かな暮らし」を育む実践を行っています。

イベント概要


  • - イベント名: 第20回「いいな、いい歯。」フェア
  • - 日時: 2025年11月9日(日)9:15~13:00
  • - 会場: 北九州市立男女共同参画センター「ムーブ」交流広場
  • - 主催: 小倉歯科医師会、小倉北区すこやかライフ推進協議会
  • - 協力: 九州歯科大学、福岡県歯科衛生士会、美萩野保健衛生学院、北九州歯科技工士会など

コメント


九州歯科大学の助教、本田尚郁さんは「PMTC体験ブースは、学生が自ら企画したもので、地域の子どもたちも楽しんで参加できるように工夫しています。この活動を通じて、学生自身も成長し、地域貢献の意義を深く理解してほしい」と述べています。

まとめ


この度のイベントは、ただの学びの場ではなく、子どもたちにとって歯の健康の大切さを楽しみながら学ぶ貴重な機会となります。ぜひ、週末のひとときを家族みんなで楽しむために、参加してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 九州歯科大学 歯科衛生士 口腔保健

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。