STANDAGE DAY 2025
2025-07-22 15:45:21

輸出を支援する『STANDAGE DAY 2025』の成功裏の開催報告

中小企業の海外展開を支援する『STANDAGE DAY 2025』が盛況のうちに終了



2025年7月4日、株式会社STANDAGEは中小企業の海外進出を支援する年次イベント『STANDAGE DAY 2025』を東京のステーションコンファレンスにて開催しました。昨年に引き続き2回目となる本イベントには、全国から278名が申し込み、当日は201名が来場。多くの企業関係者が輸出促進に興味を持ち、活気ある会場となりました。

多彩なプログラムで実務と戦略を習得



イベントでは、特別講演とセミナーに加え、パートナー企業とのパネルディスカッションが行われました。参議院議員かつ医師である桜井充氏による講演は特に秀逸で、多くの参加者が真剣な眼差しで耳を傾けていました。また、STANDAGEの取締役COO、大森健太による輸出促進セミナーも好評でした。

さらに、海外進出に積極的な中小企業8社に対する『STANDAGE海外進出大賞』の授与が行われ、受賞企業の実績と体験談が参加者にとって大きなインスピレーションとなりました。昨年度の5部門から8部門へと拡大し、各賞を受賞した企業の取り組みは、他の参加者にとって良いモデルとなりました。

受賞企業の紹介



以下は、受賞企業の一覧です:
  • - 最優秀賞: 宮田織物株式会社(福岡県)
  • - 最高売上部門賞: Wagyu International株式会社(京都府)
  • - サステナ貿易部門賞: 株式会社岡本(岐阜県)
  • - オンライン開拓部門賞: 株式会社乳糖製菓(東京都)
  • - アフリカ進出部門賞: フジケミ・トレーディング株式会社(東京都)
  • - 持続型輸出モデル部門賞: 株式会社相生電子(長野県)
  • - ブランディング部門賞: CUC株式会社(岡山県)
  • - 地域創生部門賞: 株式会社むとう屋(宮城県)

受賞企業へのインタビューでは、海外進出に至った背景や現在の取り組み、将来へのビジョンが述べられ、参加者にとって大いに参考になりました。

参加者の声と満足度



本イベントにおいて77.7%が初参加で、約3割の参加者が経営層という構成。製造業や商社が多数を占め、参加者の満足度は97.5%と高評価でした。自由記述では、「多様な視点からの講演が勉強になった」「受賞企業の体験談が興味深かった」といったポジティブな感想が寄せられました。

交流会でのネットワーキングの重要性



イベント後に行われた交流会には100名以上が参加し、名刺交換や情報収集が活発に展開されました。これにより、多くの参加者が新しいビジネスチャンスを見出す機会となったようです。貴重な情報交換の場として、今後もこのような機会が必要とされるでしょう。

今後の展開



STANDAGEは今後も中小企業の海外展開を後押しするためのイベントやセミナーを計画しています。特に、『おまかせ貿易』という貿易支援サービスを強化し、中小企業の成長をサポートすることに力を入れていく方針です。これにより、地方企業でも容易に海外市場に参入できる環境を整えることを目指しています。

今後も株式会社STANDAGEは、日本の中小企業が国際的な舞台で活躍できるよう、貿易業務の支援を推進していきます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 中小企業 海外進出 STANDAGE

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。