UR協働ロボットフェア
2025-07-02 12:05:19

福岡と愛知で開催!未来を感じる「UR協働ロボットフェア 2025」の魅力

UR協働ロボットフェア 2025:未来の製造を体験しよう



2025年、福岡と愛知の2都市で開催される「UR協働ロボットフェア 2025」は、最先端の協働ロボットやAIアプリケーションの技術を一堂に集めた展示・体験型イベントです。昨年までの取り組みに加え、初の2都市同時開催という形で、より多くの方々にその魅力を届けます。

イベントの詳細


福岡開催


  • - 日程:2025年7月17日(木)・18日(金)
  • - 場所:西日本総合展示場 AIMビル 3階展示場(最寄り駅:JR小倉駅 徒歩5分)

愛知開催


  • - 日程:2025年7月30日(火)・31日(水)
  • - 場所:刈谷市産業振興センター あいおいホール(最寄り駅:JR刈谷駅 徒歩5分)

参加費は無料ですが、事前登録が必要です。さらに、来場者にはUR特製のグッズがプレゼントされる特典もあり、訪れる価値が十分にあります。

展示内容の見どころ


URロボット全機種の展示


URが誇る協働ロボットの全モデルが展示される中、特に注目は新たに日本初公開となる「UR15」。最大可搬重量17.5kg、最大TCP速度5m/秒を誇り、効率的な生産が求められる製造現場のニーズに応えるために設計されています。

多彩な周辺機器メーカの出展


20社以上の周辺機器メーカーやシステムインテグレーターが出展し、自動化ソリューションを実際にデモンストレーションします。具体的には、グリッパ、ビジョン、研磨などの技術が融合した未来の工場の姿を体感できます。これによって、来場者は最新の協働ロボット技術を直に観ることができ、実務に活かすための理解が深まることでしょう。

AIと協働ロボットの融合


製造業におけるスマート化が進む中、AIアプリケーション開発の最新情報も紹介されます。特に、NVIDIAを搭載したシステムやシミュレーション技術を通じて、実際にどのように協働ロボットがAIと結びついているのか、その活用事例が明らかになります。

専門家による技術セミナー


習得した知識を一層深めるために、様々なテーマに基づいて技術セミナーも計画されています。導入事例や実践的な活用方法について学べる貴重な機会です。

参加対象者


本イベントは、製造業に従事する経営者や生産技術者、品質管理等の専門家、協働ロボットへの導入を検討している方、AI開発者など多岐にわたります。ただし、同業他社や関連企業からの申し込みは制限されていますので注意が必要です。

申し込み方法


参加を希望される方は、イベント特設サイトにアクセスし、希望の会場を選んで申し込んでください。事前に登録を済ませて、特典を手に入れましょう。

ユニバーサルロボットについて


ユニバーサルロボット(UR)は、商用協働ロボットのパイオニアです。2008年に初めての製品を発表して以来、操作性や技術革新を追求し続けてきました。現在、世界20カ国に拠点を設け、累計10万台以上の協働ロボットを販売しています。これにより、企業の自動化に対する多様なニーズに応えており、未来の製造業を支える存在です。

このチャンスを逃さず、ぜひ「UR協働ロボットフェア 2025」で新たな発見を体験してください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: AI技術 UR 協働ロボット

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。