訪問医療システム連携
2025-09-10 11:31:44

福岡発!訪問医療を支える新システム連携の機能と役割

クラウド型医療システムの新たな連携



福岡市で本社を抱えるクロスログ株式会社が、東京都に拠点を置くデンタルシステムズ株式会社が開発したクラウド型歯科用レセコン「POWER5G」とのシステム連携を開始しました。この連携により、訪問診療を行う医療機関における業務効率が大きく向上することが期待されています。

システム連携の背景


訪問診療においては、多くの医療機関が診療スケジュールの作成や患者情報の管理を行う際、いくつかの異なるシステムを使っています。このため、二重の情報入力が必要となったり、情報の食い違いが生じたりすることが多く、その結果として医療スタッフに対する負担が増加し、質の高い医療サービスの提供が困難になるケースが見受けられました。

加えて、高齢化社会の進展とともに訪問歯科診療の需要は年々増加しており、限られたリソースの中で効率的にサービスを提供することが求められています。こうした現状に応えるべく、POWER5GとCrossLogの連携を実現したのです。

システム連携による業務改善


具体的には、POWER5Gで新規に患者が登録された場合や、患者の基本情報が変更された際、その情報が自動でCrossLogに反映される仕組みが導入されます。これにより、二重登録や手動の転記作業が不要となり、スタッフの業務負担が軽減されるのです。この連携はオプション機能として提供されており、自らのクリニックに合わせた運用が可能です。

POWER5Gの特徴


POWER5Gは、クラウド型であるため、特別な設備投資を必要とせず、診療所のどこででも簡単にアクセスして使用することができます。これにより、医療スタッフがリモート環境でもスムーズに業務を遂行できるようになり、結果としてコスト削減や働き方の改革にも寄与します。さらに、このシステムは患者さんと医療スタッフのライフスタイルの向上にも大いに貢献することでしょう。

詳しい情報は、POWER5Gのウェブサイトをご覧ください。

CrossLogの機能


一方、CrossLogは訪問診療専用のスケジュール管理ソフトで、医療機関のスケジュール管理からデータ分析、情報共有までを支えるクラウド型プラットフォームです。医療のデジタル化を進めることで、情報の整理と効率的なコミュニケーションを促進し、医療の質を向上させることを目指しています。チャットやビデオ通話機能も充実しており、リアルタイムでのやり取りが可能となっています。このように、医療現場の声を反映したデザインが特徴です。

CrossLogの詳細は、CrossLogのウェブサイトでチェックしてください。

会社概要


クロスログ株式会社は「在宅医療を当たり前にする」をミッションに、訪問診療と関連するソフトの開発を行っています。設立は2020年12月で、福岡市博多区にオフィスを構えています。今後とも、医療従事者の業務改善を全面的にサポートしていきます。

お問い合わせ


本件に関する問い合わせは、クロスログ株式会社の代表である宮原智新までどうぞ。
メール: [email protected]

この2つのシステムの連携が、訪問診療の現場にどのような変革をもたらすのか、注目が集まります。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: CrossLog 訪問診療 POWER5G

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。