再開の旅
2025-04-09 13:29:31

ノルマンディーから九州へ、国際交流を深める旅「Nomado 再開の旅」

ノルマンディーから九州へ、再開の旅が始まる



ツナガル株式会社が主催する「Nomado 再開の旅」が、2025年4月9日から4月18日までの10日間にわたり開催されます。このツアーは、フランスのノルマンディー地方から選ばれた17名のゲストが九州を訪れ、異文化交流を通じて新しいつながりを深める機会を提供するものです。

この旅は、コロナ禍の影響でオンライン上で行われた交流をきっかけに実施されます。3年前の特別なオンラインプログラムによって九州に「会いたい人」ができたことで、今ようやくこの夢が現実に。欧米諸国では高まっているVFR(Visiting Friends and Relatives)を推進した結果、ノルマンディーと九州の間に新たな架け橋ができました。

Nomadoプロジェクトの背景



Nomadoプロジェクトは、ツナガル株式会社が開発した異文化コミュニケーションプログラムであり、テクノロジーを用いて人と人がつながる新しい形を提案しています。このプロジェクトは、機会の格差を解消し、異なる文化を持つ人々がお互いを理解し合う場を創出することを目的としています。

2022年7月には、パンデミックによる国境閉鎖の期間中に、フランスの学校と大分県内の教育機関や飲食店とが連携し、様々な交流イベントが行われました。このプログラムに参加した子どもたちは、「いつか日本に行きたい」という強い想いを抱くようになり、アニメや漫画を通じて知っていた日本が身近な存在となりました。

旅程の詳細



「再開の旅」では、ツアー参加者が大分県内の事業者や教育機関を訪問し、日本人と会って交流を楽しむことが中心となります。特に4月15日は、日田市を訪れる特別な日になります。この日は交流ランチ会や子供たちとのお茶会を予定しており、地元の市民ともふれあう充実した内容となります。

  • - 4月9日 福岡空港到着 - 関係デザイナーとの交流セッション
  • - 4月10日 大濠公園でピクニック
  • - 4月11日 大宰府観光
  • - 4月12日 福岡市内観光
  • - 4月13日 能古島エクスカーション
  • - 4月14日 福岡市内観光
  • - 4月15日 日田市での交流イベント
  • - 4月16日 糸島観光
  • - 4月17日 福岡空港へ

この旅は、相互理解を深めるまたとないチャンスであり、参加者一同が日本の文化を体験する素晴らしい機会です。

今後の展望



このプロジェクトの望みは、国境を超えた本物のつながりを形成し、地域社会の間での持続可能な交流を推進することにあります。オンラインからオフラインへと進化したこの取り組みは、地域創生や国際観光の新たなモデルとなることが期待されています。ツナガル株式会社は、今後も地方と地方を結びつけ、機会の格差を縮小する努力を続けていく予定です。

さあ、私たちと共にこの特別な「再開の旅」を見届けましょう!
公式サイト
Nomadoプロジェクト詳細
お問い合わせ: [email protected]


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 九州 国際交流 Nomado

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。