ランドセル寄贈のお知らせ
2025-11-19 12:38:30

地域を支えるフットマークのランドセル寄贈と子育て支援の取り組み

フットマーク、子どもたちのために特製ランドセルを寄贈



近年、子どもたちの通学時の荷物が重くなりがちですが、そんな悩みに寄り添うランドセル「ラクサックジュニア」をフットマーク株式会社が地域社会へ寄贈しました。この寄贈は、同社の創業80周年を記念し、地域貢献を目的としたものです。遠賀郡岡垣町、宮崎県木城町、愛知県高浜市という3つの自治体に向けてそれぞれ布製ランドセルと寄付金が手渡されたこの取り組みは、地域の子育て環境の向上を目指しています。

寄贈先と寄贈内容について



フットマークは、岡垣町に100個、木城町に70個、高浜市に70個の「ラクサックジュニア」を寄贈しました。また、各自治体には20万円の寄付金も贈られ、この資金は子育て支援などに活用されます。特に岡垣町では健康の増進や福祉関連事業に活用され、木城町では「Inclusive Town Kijo」の実現に向けたプロジェクトが進められます。

フットマークの理念



フットマークは「1/1の視点」を基にした商品作りを行い、「互いに、いっしょに、快く」をテーマに地域とともに歩む姿勢を大切にしています。これまでの活動でも地域の声に耳を傾け、実際にそこで必要とされる商品を届けてきました。今回の寄贈も、子どもたちの快適な通学を実現し、親御さんの育児を支援するという意義を持った活動です。

ラクサックジュニアの特徴



「ラクサックジュニア」は、特に登校・下校時の負担を軽減するために開発されたランドセルです。このランドセルは軽さと機能性を兼ね備えた設計となっており、肩への負担を減らす工夫が施されています。特許技術を利用した「ブックストラップ」により、重い教科書をしっかりと固定してくれるため、軽く感じる効果が期待できます。

さらに、子どもたちの身体にフィットする3D肩ベルトも特徴で、歩行時の揺れを最小限に抑えられるよう考慮された設計です。これにより、安心して通学できる環境が整えられます。

地域の反響



ラクサックジュニアは2020年の発売以来、毎年販売数が150%前後で増加しており、地域の子育て支援策としても広がりを見せています。寄贈式では自治体の関係者から感謝の言葉が寄せられ、地域との連携を深める重要性が再認識された瞬間でもありました。

今後の展望



フットマークは、80周年を迎えたことを契機に、さらに地域と連携した持続可能な社会の実現に向けた取り組みを強化していく方針です。子どもたちの安全・安心な通学の実現、ひいては地域社会全体の福祉向上に貢献するため、今後も様々な活動を続けていくことでしょう。

フットマークの公式ウェブサイトには、ラクサックジュニアに関する詳細情報や購入方法が掲載されています。ぜひご覧ください。

公式サイト


フットマーク公式サイト



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 子育て支援 フットマーク ラクサックジュニア

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。