D2C現場学が福岡で開催されます!
福岡市にて、企業間のつながりと学びを提供する「D2C現場学」が、11月14日(金)に第4回目を迎えます。このイベントは、ダイレクト・トゥ・コンシューマー(D2C)事業に関心がある実務リーダーたちが集まり、現場でのリアルな体験や知見を交換する場として位置づけられています。
D2C現場学とは?
「D2C現場学」は、D2C事業を中心に小売ECやメーカー企業が、日々直面している課題や取り組みを持ち寄り、学びを深めるための勉強会です。2025年5月にスタートし、これまでに21社が参加。参加者は、自社での学びを共有し、他者の取り組みを通じて新たなヒントを得ています。高い満足度を誇るこの勉強会は、90%以上の参加者が「満足した」と回答しており、「異業種の方との対話で自社を見つめ直すきっかけになった」という声も多く寄せられています。
第4回のテーマと内容
第4回目は、nijitoが展開するヘッドビューティブランド「haru」をテーマにした特別なセッションが行われます。ブランドのリニューアルやこれまでの取組みを共有し、顧客体験の再設計を通じて学び合います。日々の成功や失敗から得られた知見を基に、「ブランドをどう育て、どう続けていくか」を深く掘り下げていきます。
イベントは17:15から19:00まで開催され、参加者は自らのビジネスに活かすための実践的な知識を用意しています。
haruブランドの魅力
「haru」は、主力商品である「kurokamiスカルプ」が発売以来12年でシリーズ累計800万本を突破した実績を持つブランドです。全国の約4,500店舗で展開されており、髪や地肌を整えるひとときを通じて、自己と向き合う「ヘッドビューティ」という新しいセルフケア習慣を提供しています。
参加方法と詳細情報
- - 日程: 2025年11月14日(金)
- - 時間: 17:15~19:00
- - 会場: 福岡市中央区天神3-4-5ピエトロビル8F
- - 申し込みフォーム: 参加希望者は公式サイトからお申し込みいただけます。詳細なアクセス情報も公式サイトで案内しています。
本イベントを通じて、異業種交流の機会を得たり、多様な視点から自社を見直すきっかけを提供したりすることが期待されています。
参加を希望される方は、ぜひ早めにお申し込みください。berg! セッションで新しい知見を得ながら、自身のビジネスに役立てる素晴らしい機会となるでしょう。