小野建株式会社の安全大会の開催概要
令和7年9月4日、福岡市のグランドハイアットで小野建株式会社が安全大会を開催しました。この重要なイベントには、協力会社の関係者を含む総勢474名が参加し、安全に関する意識を高める機会となりました。
開会の挨拶
大会の冒頭では、代表取締役社長の小野剛が挨拶を行いました。彼は、小野建が目指すビジョン「クニづくり・マチづくり・モノづくりに貢献する」を掲げ、会社の存在意義としていることを強調しました。また、77期を迎える中で、これまでの成功は参加者のおかげであること、新たに100年企業を目指すためには、何よりも健康と安全が不可欠であることを訴えました。
講演と報告
続いて、株式会社奥村組九州支店の安全担当部長、衛藤史成氏による安全衛生活動に関する講演が行われました。彼の話では、現場での安全管理の重要性が強調され、参加者一人ひとりが意識を高める必要性がありました。さらに、防衛省第5代統合幕僚長の河野克俊氏が、日本の安全保障に関する講演を行い、今後の課題についても言及しました。
また、当社からは、管理統括本部の安全・品質管理室長、井上智博が災害発生状況や事例について報告しました。具体的な事例に基づく情報共有は、参加者にとって安全意識を再確認する良い機会となりました。
閉会の言葉
閉会の際には、常務取締役で九州・中国エリア長の小野信介が挨拶を行い、建設業界の課題として空前の労働時間短縮が求められている現実を訴えました。その中で、現場環境や高齢化、人材不足といった問題に直面しながらも、安全が最優先であることを再確認しました。彼は、日常的に安全意識を持つことが必要だとし、特効薬は存在せず、基本をコツコツと積み重ねることで安全が保たれると述べました。
安全大会がもたらす意義
小野建株式会社の安全大会は、ただのイベントではなく、会社の未来を見据えた重要な取り組みです。特に、労働環境の厳しさが増す中で、参加者が安全意識を高め、安心して働ける環境を整備することが必要です。このような取り組みを通じて、小野建は地域に根付いた企業として、さらなる成長を目指していきます。
小野建株式会社の基本情報
小野建株式会社は1949年に設立され、福岡県北九州市に本社を置いています。資本金は約69億4,700万円で、全国に多くの営業拠点を展開しています。今後も地域に貢献する企業として、安全な社会の実現に向けて努力を続けていくでしょう。